天皇誕生日は「国民の祝日に関する法律」第2条に定められた日本の国民の祝日の1つ。天皇の誕生日を祝う日とされています。
1989年(平成元年)より平成の天皇陛下(上皇明仁)のお誕生日12月23日がこれまで30年間「天皇誕生日」の祝日とされてきました。
2019年4月29日明仁陛下の御退位と5月1日今上陛下(天皇徳仁)の御即位に伴い、元号も令和と改められました。2019年5月1日からは令和元年で天皇陛下は今上天皇(天皇徳仁)です。
では2019年12月23日は祝日になるのでしょうか?また令和初の天皇誕生日はいつになるのでしょうか?この疑問についてご紹介します!
目次
2019年12月23日は天皇誕生日の祝日ではありません。
12月23日といえば、1989年(平成元年)より天皇誕生日として認識されてきた日。2018年までは祝日でしたが、2019年12月23は平日になっていました。
こちらが2019年12月のカレンダー。12月23日は黒字の記載で平日です。
これまで天皇誕生日で国民の祝日であった12月23日は、令和より上皇陛下のお誕生日となり国民の祝日ではなくなりました。
平成29年6月9日に成立した「皇室典範特例法」の概要を首相官邸のホームページで確認すると、「国民の祝日に関する法律の一部改正」(附則第10条)国民の祝日である天皇誕生日を「12月23日」から「2月23日」に改めるものとするとも明記されていました。
出典:首相官邸ホームページより
ということで、2019年12月23日は天皇誕生日ではないため平日扱いになります。
2020年(令和2年)2月23日が令和初の天皇誕生日
今上天皇(天皇徳仁)のお誕生日は1960年2月23日。
令和元年は2019年5月1日からなので、令和元年には天皇誕生日が存在せず令和初の天皇誕生日は2020年2月23日になります。この日は天皇誕生日として祝日扱いされます。
え!?2019年って「天皇誕生日」ていう祝日ないの😳?!
— ふわふわOL (@FuwaFuwa_OL) November 18, 2019
2020年2月のカレンダーがこちら。
また2020年2月23日は日曜日のため「国民の祝日に関する法律」の第3条2により翌日24日月曜日は振替休日とされます!
2019年12月23日が天皇誕生日ではないことに対するツイート
【悲報】12月23日、天皇誕生日の休日ではない
— まんまるまる (@marumaru10103) November 18, 2019
12月23の天皇誕生日ってなくなったん?
— チロル (@tyrol1114) November 15, 2019
そうか、天皇誕生日が2月に移ったので、12月には祝日が無くなったか。
— Yusuke Matsumoto (@matsuyu1979) November 18, 2019
天皇誕生日が無い悲しみたるや・・・
や、あるけど12月23日って結構助かってたな~と。— 弐浦 (@niura774) November 24, 2019
息子に12月23日が休みかどうか聞かれて調べてた…。
終業式前日、祝日かそうじゃないか、めーーっちゃ大きいテーマな気がすることに今年初めて気づいた。
あと1か月で2学期が終わる…。#もうすぐ冬休み#毎日が闘い#年長児— ナベ子さん@ワンオペ育児中 (@nabekosaaan) November 24, 2019
12月23日は、クリスマスの準備の日としては最高だったのよね😜
— ひろりん (@hirorin777775) November 23, 2019
師走でもあり学期末でもある12月23日が祝日であったことはスケジュール的も有り難かったと実感するのではないでしょうか。加えてクリスマス・イブ前日ということも。
けれど、上皇陛下のお誕生日であることは変わりませんので、祝日ではなくても変わらず御祝いしたいですね^^
まとめ:2019年12月23日は祝日ではなく平日扱い
・2019年12月23日は上皇陛下のお誕生日。天皇陛下のお誕生日ではないため祝日ではない
・2019年には天皇誕生日の祝日は存在しない
・令和初の天皇誕生日は2020年2月23日(日)で2月24日(月)は振替休日になる
関連/2020年10月に祝日がない理由はなぜ?体育の日がスポーツの日に名称変更も
関連/2019年11月23日土曜日の勤労感謝の日に振替休日が無い理由
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!