2020年東京オリンピク開催まで、あと丸1年を切りました!
関連イベントが続々と始まる中、東京2020オリンピック・パラリンピックの競技・種目について楽しく遊んで学べる体験型の展示イベントが東京駅周辺の2ヶ所で開催されます。
2018年に同イベントが行われた際は19日間で25万人以上の動員があった人気ぶりでした。
2019年はタイトルに「超」がつき開催場所が2ヶ所・合計30日間に拡大。
よりパワーアップした内容で開催されます。
どちらも入場無料。夏休みに親子で楽しめるイベントです。
イベントの詳細と先行開催されている日本橋・コレド室町テラスでの様子をレポートします。
目次
日本橋・日比谷でのオリンピックイベント「超ふつうじゃない2020展」とは?

“世界は、こんなに、ふつうじゃない”をコンセプトに、東京2020オリンピック・パラリンピックの競技・種目、選手について、楽しく遊んで学べる体験型の展示イベント。
主催は東京2020ゴールド街づくりパートナーの三井不動産。公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と日本航空、日本郵便の協力のもとの実施だそうです。
2018年8月に「ふつううじゃない2020展」~スポーツの価値を再発見する19日間~として東京ミッドタウン日比谷で開催されてました。来場者数は19日間で25万人以上を動員した大好評イベント。
今回2019年はタイトルに「超」がついてイベントがパワーアップします!
2つの会場で前期・後期に分けて、のべ30日間開催されます。
前期は日本橋「COREDO室町テラス大屋根広場」にて7月23日(火)~8月4日(日)まで。
後期は「東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場」8月8日(木)~8月25日(日)まで。
日比谷ステップ広場の様子
会場にはオリンピック競技の体験型コンテンツやフォトスポットが登場します!
10種類の体験型展示に、巨大なアスリートバルーン「ジャナイくん」の展示などがあります。
参加型スペシャルイベントの実施も
「超ふつうじゃない王 決定戦!」として体験展示の記録を競うイベントも開催!
前期会場(COREDO室町テラス)で予選イベント開催期間中(7月23~31日)に対象4種目の予選を行い、その上位記録者が8月11日に後期会場(東京ミッドタウン日比谷)で行われる決勝イベントで再度同種目の記録を測定。「超ふつうじゃない王」を決定します。
決勝当日はゲストとして武井壮さんも来場。また、決勝大会参加者5名にはオリンピック観戦ペアチケットをはじめ、商品券やホテルペア宿泊券がもらえる豪華賞品まで用意されています!
これは真剣に取り組む価値があるのではないでしょうか!?(笑)
詳細はこちら https://www.mitsuifudosan.co.jp/bethechange/other_changes/cho_futsujanai2020/
いずれもすべて入場無料で楽しめるイベントです!!
それでは、2019年前期開催の会場の様子を写真を中心にお届けします。
前期開催、日本橋「コレド室町テラス」での様子
東京メトロ三越前駅A8出口を出てすぐ右手が会場で秋開業予定の「COREDO室町テラス」です。
会場の大屋根広場は三井タワー側の入り口。
ショッピングセンターの営業はまだですが、建物や外装はすっかり立派に出来ていました。
緑も沢山ある開放的な空間です。
本題の「超ふつうじゃない2020展」の出入り口は、陸上競技・棒高跳びのバーを使用したゲート!
平日の夕方で混雑はしていませんが、体験している人やスタッフの方も確認できます。

そこですぐに目に飛び込んでくるのが今回のシンボルモニュメントとしてつくられた「ジャナイくん」
一番のオススメ展示 シンボルモニュメント「ジャナイくん」
2018年は陸上選手の巨大バルーンでしたが、2019年は水泳選手!大迫力(☆o☆)
会場に着いて誰もの目を惹く「ジャナイくん」は、とってもとっても大きいです!!
写真スポットになっていて、海外からのお客様もこの通り記念撮影されていました!
早くも国際交流が始まっています^^

超ふつうじゃない2020展専属アスリート。
2020年への期待で、全身がふくれ上がっている。
あなたとセルフィーを撮りたいと思っている。
今年新しく加わった人気コーナー
クライミングポスト
高さ約4mのふつうじゃない郵便ポストの上まで登って、カードを投函。
大人用・子ども用に2ルートあるので、家族みんなで楽しめます。
こちらも同じく目を惹く、巨大な赤い建造物です(笑)登る為の靴の貸し出しも有り!
クライミングも一般に浸透してきていているのでチャレンジする人も多かったです^^
普通にクライミング施設にいくと高いのでwここで体験出来るとお得ですね!
台風接近など荒天の際は中止されてしまいます。
ジャイアントホーン
呼気流量(息を吹く強さ)を測定するホーン。ふつうじゃない呼気流量を誇る競泳選手と同じくらい大きい音を鳴らせるか、チャレンジしてみましょう。
初日イベントでメイプル超合金のカズレーザーさんも体験されていたコンテンツ。
すごくキツくて…ほっぺを膨らまし苦労されている様子が報じられていました。
水泳選手の「ふつうじゃない」呼気流量が実感できることでしょう◎
吹いた息の強さでホーンの音が変化し、設定値を超えるとファンファーレがなるそうですw
昨年から健在の人気コーナーも
エクスカリバー背筋力測定
これは勇者のみが引き抜ける伝説の剣・・・ではありません。背筋力計です。
一般的な背筋力計の測定範囲は0~300kgに設定されています。
しかし、中には背筋力が強すぎて、最大値を超えてしまうアスリートがいるそうです。
次のツイートが昨年挑戦されていた様子!
いやぁ余裕でしたね!#ふつうじゃない2020展 pic.twitter.com/3EjUfubWBM
— ぐんじ (@haUT8uBrcSoNR5M) August 21, 2018
男性が一生懸命挑戦しても…なかなかな強者ですが、逆に挑戦意欲をそそるのかもしれませんw
バレーボール自販機

バレーボール選手のジャンプの到達点と同じ高さにボタンがついている、ふつうじゃない自販機。
上段ボタンは男子の記録348cmに、下段ボタンは女子の記録309cmに設置されています。
私は見た瞬間に「こんなの届く訳がない!」と思いました…><(笑)
ジャンプ力は勿論、身長のハンデもあるかと思います。。
このコーナーも台風接近など荒天の際は中止されてしまいます。
カラテ・キャンドル
正拳突きの威力で、LEDロウソクを何本消せるかにチャレンジ。
空手家のふつうじゃない力強さを実感できる。
他より気軽に試せそう!が、……勢いあまって前に倒れてしまいそうでもあります(笑)
体力は必要ない?!おすすめインスタ映え展示
ウエイトリフター顔ハメ
ウエイトリフティングをリアルに再現した、顔ハメ人形。
表情にグッと力をこめれば、気分は最強アスリート。
ふつうじゃないインスタ映えを狙いましょう。
この写真を撮った時は、とても小さなお子ちゃまがお母さんに持ち上げられての撮影でした(笑)
だれでもフェンシング
フェンシング選手になりきれるフォトスポット。
ふつうじゃないインスタ映えをねらいましょう。
この2つは体力・運動神経は関係無しw
あなたの演技力が試される、オススメインスタ映え展示です!
等など。大人から子供まで体験型で楽しめるイベントです^^
会場ではウチワや参加記念品、ストラップなども数量限定で配布されていました。
平日の夕方に立ち寄ったので比較的空いていましたが、夏休み本番になる頃には親子連れで混み合うかもしれませんね。野外なので水分補給など暑さ対策をお忘れないように!
「超ふつうじゃない2020展」開催場所の詳細
超ふつうじゃない2020展は前半に日本橋のCOREDO室町テラス、後半は東京ミッドタウン日比谷で開催されます。それぞれの場所の詳細です。
コレド室町テラス 大屋根広場
住所 | 東京都中央区日本橋室町3-2-1 |
開催期間 | 2019年7月23日~8月4日(12日間) |
開催時間 | 11:00~19:00 |
アクセス | メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」・JR「新日本橋駅」直結 JR「神田駅」徒歩7分、JR「東京駅」徒歩10分 |
東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場
住所 | 東京都千代田区有楽町1-1-2 |
開催期間 | 2019年8月8日~8月25日(18日間) |
開催時間 | 11:00~19:00 |
アクセス | 千代田線・日比谷線・三田線「日比谷駅」直結 有楽町線「有楽町駅」直結(徒歩4分) 丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」直結(徒歩5分) JR「有楽町駅」徒歩5分 |
まとめ
・「超ふつうじゃない2020展」とは、東京2020オリンピック・パラリンピックの競技・種目について楽しく遊んで学べる体験型の展示イベント。
・昨年は1ヶ所だったが、今年は2ヶ所(コレド室町テラス・東京ミッドタウン日比谷)で計30日間開催。
・夏休みに親子で楽しめる無料で楽しめる体験型イベント。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!