九州にある「竈門神社(かまどじんじゃ)」は「鬼滅の刃(きめつのやいば)」ファンより聖地として注目されています。
「主人公・竈門炭治郎(たんじろう)の名字と同じ」などいくつかの類似点があるためですw
聖地巡礼ブームもあり訪れてみたい人も多いのでは?
この記事では竈門神社へのアクセス・行き方のご紹介と、竈門神社が鬼滅の聖地と言われる理由についていご紹介します^^
目次
竈門神社は九州に2カ所ある
まずはじめに、竈門神社は九州に2カ所。福岡県と大分県にあります!
どちらも北九州にありますが2カ所の位置を確認してみましょう。
【1カ所目】福岡県・太宰府市にある「宝満宮(ほうまんぐう)竈門神社」
【2カ所目】大分県・別府市にある「八幡(はちまん)竈門神社」
2つの神社の距離は車で最短132km・2時間程あります。
「鬼滅の聖地、竈門神社へ行ってみよう」と思い2カ所を混同していたらとても大変…。
訪れる際はどちらの竈門神社に行くかを予め確認しておきましょう。
次に、それぞれの神社の詳しい所在地やアクセス・行き方についてご紹介します。
福岡県太宰府市「宝満宮竈門神社」へのアクセス・行き方
【宝満宮(ほうまんぐう)竈門神社】
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
電話番号 092-922-4106
最寄り駅 太宰府駅(西鉄・太宰府線)→コミュニティバス・内山(竈門神社前)
公式ホームページはこちら👉 宝満宮竈門神社
宝満宮竈門神社は福岡県・太宰府市にあり最寄駅は、西鉄電車の太宰府駅。太宰府天満宮から車で5分くらいの位置です。車があると便利です。
その理由は…太宰府駅が最寄りといえど、ここから神社までは徒歩40分かかるため。
公共交通機関を使う場合は、太宰府駅からコミュニティーバスに乗るかタクシーを使いましょう。
車で行く場合
カーナビへは次の住所を。
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883 電話番号 092-922-4106
九州自動車道「太宰府I.C」から約8Km(約25分)、「筑紫野I.C」から約7Km(約30分)
都市高速道路2号線「水城I.C」から6km (約25分)
西鉄「太宰府駅」から2.6km(約5分)
有料駐車場100台有。駐車料金は400円(時間制限なし)。
人が少ない場合は、鳥居のすぐ近くの駐車場を利用できて公衆トイレもあります。
混雑している場合は、道を下ったところに大きな敷地があり「竈門神社」の看板がある駐車場へ。
公共交通機関を使う場合
西鉄(西日本鉄道)太宰府線の太宰府駅が最寄り。ここから徒歩では40分。
神社へはここからコミュニティバス「まほろば」を使うとすぐ近くまで行けます。
コミュニティバス「まほろば」
西鉄太宰府駅で乗車し終点の内山(竈門神社前)で下車(約8分)
料金は全区間100円。降車時の支払い。交通系ICカード利用可。
バスは朝8時頃~20時頃の間、1時間に大体2本。
下にバスの時刻表のリンクも貼っておきます。
※バスの時間などはダイヤ・ルート改正などが発生する可能性もあります。出発前にご自身でも最新情報をご確認ください。
宝満宮竈門神社へ行く際は併せて太宰府天満宮にも行ける範囲ですね^^
大分県別府市「八幡竈門神社」へのアクセス・行き方
【八幡(はちまん)竈門神社】
〒874-0011 大分県別府市大字内竈(うちかまど)1900
電話番号 0977-66-1633
最寄り駅 亀川駅(JR九州・日豊本線)→内竈入口(亀の井バス)
公式ホームページはこちら👉 八幡竈門神社
八幡(はちまん)竈門神社は大分県・別府市にあります。
最寄り駅はJR亀川駅(JR九州・日豊本線)ここから神社までは約1km・徒歩で23分ほど。車では3分の距離。バスの最寄り駅だと内竈入口ですがここからも徒歩9分。
また、JR別府駅からは約9kmで車で15分程の位置です。
車で行く場合
カーナビへは次の住所を。
〒874-0011 大分県別府市大字内竈(うちかまど)1900
電話番号 0977-66-1633
東九州自動車道「別府I.C」から8km (約15分)
「JR別府駅」から9km(約15分)、「JR亀川駅」から1km(約3分)
かまど地獄から5km(約10分)、龍巻・血の池地獄から2km(約5分)
無料駐車場70台有(大型バスも可)
公共交通機関を使う場合
JR九州・日豊本線の亀川駅が最寄り。ここから神社までは約1km・徒歩で23分ほど。
比較的本数のあるバスの最寄りは亀の井バスの内竈入口ですがここからも徒歩9分。
※バスの時間などはダイヤ・ルート改正などが発生する可能性もあります。出発前にご自身でも最新情報をご確認ください。
八幡宮竈門神社へ行く際は併せて別府地獄めぐりができる範囲ですね^^
竈門神社が鬼滅の聖地と言われる理由について
竈門神社が「鬼滅の聖地」と言われる理由で一番に気づくのは
「主人公・竈門炭治郎(たんじろう)の名字と同じだから」
でしょう。それだけで?と思われそうですが…、それぞれ別の理由もあります!
宝満宮竈門神社(福岡・太宰府)と鬼滅の刃
竈門神社は九州で最も登山客が多いとされる宝満山の麓にある縁結びで有名。
- 644年、大和朝廷の出先機関だった大宰府政庁の守護のため、鬼門に位置する場所に「鬼門封じ」として建立 ⇒ 鬼への仇討ちと重なる。
- 宝満山は古くから修験道で知られ、現在も修験者(山伏)が修行を行う。修験者が着る「市松模様」の装束の柄 ⇒ 炭治郎の羽織の柄と合致する。
- 作者の吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんは福岡出身。
というような共通点があるようです!
また、絵馬を飾る「絵馬掛所」には鬼滅のイラストが描かれたものが沢山!
父上が竈門神社行ってきたらしい
絵馬すごいな……… pic.twitter.com/T18xhk8XAH— 八色青 (@UYIG_USTEMIK) February 19, 2020
御朱印いただいて、今日は絵馬も書かせていただきました。
サインペン用意してくださってて優しい神社さんです…✨
(結局2日目も竈門神社に行くという…大好きすぎかw) pic.twitter.com/rvmTk2JDIO— 🎴かなめ⚡️ (@kaname_0022) February 12, 2020
鬼滅の刃に関わりないのに名前と大宰府政庁跡から見て鬼門になるからって理由で聖地になった竈門神社www
こないだ行ったら絵馬のほとんどがこんな感じでしたwww pic.twitter.com/p4PWqV6W7B— わかな (@hsjdezidezi) February 18, 2020
竈門神社
めざましにも出たんだねー!
この前行ってきたけど
社務所がオシャレだし
紅葉の時期はめちゃくちゃ綺麗
絵馬を描くために
カラーペンも用意されてたし
神社側も参拝者が増えるのは
嬉しいんだろうな
鬼滅の刃ほんと流行ってるねw pic.twitter.com/DMY2XejBeg— たっくん(たくぞう) (@taku_zou_) February 19, 2020
絵馬にイラストを書くためにサインペンまで用意してくださるとは、本当に優しい神社さんですね。これも縁結びの神様だからでしょうか。
宝満宮竈門神社は山の麓だけあり紅葉も素晴らしいそうです!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
八幡竈門神社(大分・別府)と鬼滅の刃
八幡竈門神社は地獄めぐりで有名な別府温泉の近くで鬼にまつわる言い伝えが多い場所。
「鬼が作った石段」や「鬼が忘れた石草履」などもあります。
【鬼が作ったとされる石段の伝説】
その昔、毎晩のように人食い鬼が現れ、里の人を困らせていた。そこで神様が鬼に「一晩で100段の石段を作れば いけにえ を渡すが、できなければ二度と現れるな」と持ちかける。鬼は石段をつくるも、99段作ったところで夜明けとなり、鬼は逃げ出した。
- 人を喰う鬼が登場する
- 鬼は太陽の光に弱い
- どちらも鬼を退治する
福岡の竈門神社より、大分の八幡竈門神社の方が近いんじゃ?
栄えて大分 pic.twitter.com/c01NFKA6oZ— KOF(こふ) (@nen_nen_kororiy) February 19, 2020
八幡竈門神社と鬼滅の刃聖地説の足りない共通点。
伝承のかまど地獄の鬼
①伝承の鬼の像が実在
②かまどの鬼→炭治郎の鬼化 最終形態?
③鬼(鬼殺隊)に退治される鬼
④水色の龍(龍神)
⑤謎の剣 日輪刀?
⑥天狗の面
⑦水の呼吸の様なパフォーマンス
作者がインスピレーションを受けているかも? pic.twitter.com/MsLGrWogur— はむ^^🎀じゅりに名前もらった (@taetae__ham) February 16, 2020
鬼滅の刃の聖地?として福岡の竈門神社の話題が出てるけど、
大分県別府市にある八幡竈門神社は
名前も竈門だし鬼を退治したことで有名な神社だし、ある意味鬼滅の刃の聖地認定してもいいと思うの。 pic.twitter.com/iFA7I7ZFRW— 佐倉さん@痛ケーキと痛弁当職人 (@singeki_no) February 19, 2020
「地獄めぐり」でとてもメジャーな観光地・別府温泉の近く。鬼退治で有名だけあって、こちらを推す人も多いですね。
八幡竈門神社も鬼滅のイラスト入り絵馬で一杯ですw
第一回目の絵馬奉納に行きました。
すごい‼️
かなり増えてます❣️❣️かまど(竈)地獄「八幡竈門神社」応援CP。https://t.co/QlDbZHvZSo pic.twitter.com/eqw1BdmhC3
— かまど地獄 (@kamadojigoku) February 13, 2020
まとめ:竈門神社は九州に2カ所。アクセスをしっかり確認して目的地を間違えないようにしましょう
・竈門神社は福岡県・太宰府市に宝満宮竈門神社、大分県・別府市に八幡竈門神社と2カ所ある。
・鬼滅の刃の主人公・竈門炭治郎の名字と一緒の他にも、聖地としたい理由がある。
・どちらも多くの鬼滅ファンが訪れる場所となっている。
・聖地巡りで遠方から訪れる場合、2カ所を混同する可能性もあるのでアクセスはしっかり調べていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!