1989年7月公開の映画「魔女の宅急便」はスタジオジブリ制作・第5作目、宮崎駿監督作品。
テレビで何度も放送される大人気作で、原作は角野栄子さんの6巻まである絵本です。
主人公のキキが親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿が描かれています。
魔女として生きるため、13歳の満月の夜に故郷から旅立ちをしたキキ。
ホウキに乗って空へ飛び立った時、木にぶつかって鈴が鳴る描写があります。
鈴の音が鳴ったことへの意味は?なぜ木に鈴がついていたのでしょうか?
この内容についてご紹介します^^
魔女の宅急便を実質無料で観る方法はこちらの記事をどうぞ
魔女の宅急便の動画をフルで無料視聴する方法!Anitubeで見るリスクについても
目次
キキの旅立ちシーン「あの鈴の音も当分聞けない」の意味は?
13歳で故郷を旅立ち修行するというのが魔女の掟。
キキはその慣わしに従って、13歳の春の満月の夜に旅立ちました。
その際、キキは木にぶつかりながら飛んでいきます。
鈴はその時に鳴っていました。
飛び立っていった後、キキの父が言ったのが
「大丈夫だ 無事に行ったようだよ あの鈴の音も当分 聞けないなあ」
というセリフ。
大丈夫だ 無事に行ったようだよ
あの鈴の音も当分 聞けないなあ#魔女の宅急便 pic.twitter.com/tZeHyaEa8J— sinθ (@sincostan48) February 20, 2019
キキの父は「あの鈴の音」と言っています。
鈴が鳴る=キキがホウキで飛んでいる
というのが、キキの周りの人にとっての周知の事実となっていたのです。
(&木にぶつかっているのでキキは飛ぶのが上手ではない…ということも笑)
あの鈴の音も当分聴けないな。オヤジ名言きたー! #魔女の宅急便
— ぱぺ™®【笑顔をありがとう】 (@buyoyonlove) January 5, 2018
キキの父はキキがいつも鳴らす鈴の音を愛おしくも思い、キキの様子を見守っていたんですね。
当分聞けない=旅立ってしまったからです。
魔女の掟とはいえ、まだ13歳の自分の娘が旅立ってしまうのは切ないですよね…。
また、この鈴は意図的に木につけられたものでした。なぜでしょうか?
キキの旅立ちシーンで鳴った鈴は母が安全のためにつけたもの
この鈴はキキが幼い頃、母がキキの安全のために木につけたのだそうです。
アニメ「魔女の宅急便」の、キキの旅たちの時、ホウキに乗ったキキが、木にぶつかり鈴がリーン!と鳴る場面ご存知の方もいらっしゃるでしょうか。あの鈴はキキのお母さんが、キキの安全のためつけたもの。4/15日まで展示中の角野栄子先生の「キキの町イメージ画」中央の大きな木に「スズ」があります。 pic.twitter.com/MiErkBMJgj
— 鎌倉文子@鎌倉文学館 (@kamakura_bunko1) April 12, 2018
幼いキキは空を飛ぶことはすぐに上手になりました。
けれど集中力が無いので、うっかりしているとホウキが落ちてしまいます。
(ホウキが落ちていることに気づかず、電信柱にぶつかって怪我をしたりも…)
それを心配した母がキキに注意を促すために街一帯の木の上に鈴をつけたそうです。
映画にこのエピソードの描写はありませんが、原作の冒頭に出てきます。そして、キキが飛ぶといつも鈴の音が鳴るので「いまキキがホウキの練習をしてるんだな」という合図にもなっていました。
また、原作では旅立ちの際にキキはわざと木にぶつかって飛び立ったという描写も(本当は上手に飛べるけれど、あえて鳴らす)。
キキ自身も、この鈴の音を鳴らすことで周りに自分の存在を示していたのですね。
キキの成長と鈴の音には強い繋がりがあります。
鈴の音には、キキの成長の見守り・キキへの愛情の表れの意味があったのですね。
魔女の宅急便は原作読んでから旅立ちのシーンで泣く。
キキがワザと木にぶつかりながら飛んで行くとこ
キキが小さい頃、飛ぶ練習中に高度が下がったら気づけるように、木に鈴をつけていたんだよね
上達してからもわざと鳴らしてたからみんなあの鈴の音は良く聴いてて…っていうのを前提に観て欲しい— りょこ (@ryo_koi_calpis) September 7, 2018
キキの旅立ちシーンで鈴が鳴ったのは原作者の要望による演出
前の項でご紹介したように、鈴の音にはキキの成長を願った人々の思いが込められていました。魔女の宅急便のストーリーの中で重要な意味のある音です。
原作者の角野栄子さんは、映画化する際にただ1つ「キキが出発する時に鈴を鳴らして欲しい」と要望したそうです。
この要望を取り入れて映画にも描かれた場面なのでした!
そして、鈴の音はキキの生みの親、角野栄子さんの愛情の表れでもあったのですね。
原作者の角野栄子さんは、映画化する際にただ1つ「キキが出発する時に鈴を鳴らして欲しい」と要望したそうです。#魔女の宅急便 pic.twitter.com/bjV6ZYxKKu
— キャッスル (@castle_gtm) January 5, 2018
魔女の宅急便キキの旅立ちのシーンに関する口コミ
魔女の宅急便、小さい頃ビデオテープが切れるほど観てて。魔女が自分の街にもいるんじゃないかとか、魔女が木に当たったら鈴の音が聞こえてくるんじゃないかとか思ってたな〜
— ゆう (@yooooou0831) June 17, 2018
おじさんの
あの鈴の音も当分聞けないな…
ってセリフが割と好き♡#魔女の宅急便#金曜ロードショー— まゅ太 (@mayumickey0821) January 22, 2016
キキが旅立つ時鈴が鳴るのは飛ぶのがうまくできなかった頃ほうきが下がったら木にくくりつけた鈴が鳴ってわかるようにするため
鈴が鳴るとキキちゃんが飛んでるっていうのは町の承知です
是非魔女の宅急便の原作読んで欲しい
図書室にもあるから
— ダンブル (@alpuwubrDumble) January 5, 2018
魔女の宅急便、原作を読まないと分からないシーンが少なくとも一つある。木の上の鈴にキキがぶつかるところ。
— 織原観大 (@Kyamipan2222) January 22, 2016
まとめ:旅立ちで鳴った鈴には両親や原作者の愛情が込められていた
関連:魔女の宅急便ニシンのパイの女の子は性格悪い?孫娘のセリフ「私このパイ嫌いなのよね」の意味についても
関連:魔女の宅急便おそのさんの年齢はいくつ?モデルやツッパった経験についても
関連:魔女の宅急便とトトロのお父さんの顔が似てる?隠れジブリの登場シーンについても
魔女の宅急便を実質無料で観る方法はこちらの記事をどうぞ
魔女の宅急便の動画をフルで無料視聴する方法!Anitubeで見るリスクについても
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!