鉄腕アトム、ドラえもん、Dr.スランプ アラレちゃんetc.
人間と同じ様に存在するロボットは、数え切れない程のアニメや映画作品で登場しています。物凄い能力やパワーを秘めた姿は憧れの存在。架空だからこそ描けた部分もありました。
そんなロボットと一緒に暮らす時代が遂にやってきました^^
家庭用ロボットLOVOT(ラボット)は三浦春馬さんの遺作となった『おカネの切れ目が恋のはじまり』でも春馬さんのペット役として登場したほど。こんな時代になってきたのです。
Pepperプロジェクトの元プロジェクトメンバーだった林要氏が率いる「GROOVE X」が2018年12月18日に発表した家庭型ロボット「LOVOT(ラボット)」は「人を幸せにするロボット」。
3年かけて100名近くが関わり完成したロボットは「ただそこにいて、見つめるだけで愛おしい存在」として誕生しました。追求されたのは効率や便利さではなく、憎めないキャラクターでいること。超能力はないけれど、人が暮らしていくのに最も必要な感情「愛情」を引き出してくれる存在です。
そんなLOVOT(ラボット)の実態について調べた事をご紹介します。
ラゾーナ川崎プラザにオープンしたLOVOTカフェの詳細はこちら!
LOVOTカフェの予約方法やメニューは?ラゾーナ川崎へ行った人の感想・口コミまとめ
目次
「カネ恋」慶太(三浦春馬)が抱いている猿のペット・サルー(猿彦)は家庭用ロボットLOVOT(ラボット)
2020年9月15日TBSで始まったドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』で主人公の慶太(三浦春馬)が一緒に過ごしているペット・サルー(猿彦)。
春馬さんに抱きかかえられる様子や、あちこち動き回る愛らしい姿に目が離せないですよね。
可愛い要素が詰まりすぎていて、変な声でた。#三浦春馬 #カネ恋 #カネの切れ目が恋のはじまり #LOVOT pic.twitter.com/KJOyEQAFpE
— A.T.A (@__a__t__a__y) September 15, 2020
サルーは、ドラマの舞台となっているおもちゃメーカー「モンキーパス」の主力・人気商品!
わーほんとだーすごい、かわいい、と思うと、さらに泣ける…😭
ますます悔やまれる、若手俳優の中でも、感性豊かで、繊細な感じで、好きでした、リアルでもオーナーになって、一緒に暮らして欲しかった😌
サルー、かわいい💕コラボの正体はこれだったんだー❣️#LOVOT #カネ恋 #サルー #モンキーパス🐒 pic.twitter.com/f9aytfl667— Nyankororinko(Rie M with ぼるだ) (@Nyankororinko1) August 18, 2020
春馬さんだけでなく、父親で社長役の草刈正雄さんのペットでもあり、親子2代を癒やす存在です。(春馬さんは、おもちゃメーカーの跡取り息⼦で、⾦銭感覚が崩壊した「浪費男⼦」という役どころ)
明日のアッコにおまかせにLOVOT取り上げられるみたい。
さるくんも流れるかな〜🥰#LOVOT #アッコにおまかせ #カネ恋#三浦春馬 pic.twitter.com/uZo0lorna3— ぬましゃん☆。.:*・゜👠🍀 (@kenty_97) August 29, 2020
このサルー(猿彦)はドラマの中だけの商品(ロボット)ではありません!
2019年より家庭用ロボットLOVOT(ラボット)として既に一般向けに販売されています。サルーはこのLOVOT(ラボット)とドラマのコラボで出来上がった商品。サルーはLOVOT(ラボット)に耳としっぽをつけた仕様だったのでした。
ドラマとのコラボにはとても力が入っていて、こんなアニメーションまで出来ています(!)
この映像は劇中で全編は見られませんが「モンキーパス」のエントランスロビーで放映されている設定ですw
家庭用ロボット「LOVOT(ラボット)」何ができる?特徴について
ここからは家庭用ロボットLOVOT(ラボット)について詳しくご紹介します!
名前は、LOVE ✕ ROBOT = LOVOT 『ラボット』といいます。
命はないけれどあったかい、LOVEをはぐくむ家族型ロボットです。
百聞は一見にしかず。実際の映像はこちら!
身長43cm、重さは3.3kg。意外と大きめですが、生後1カ月の子供と同じ程。
抱きかかえることを前提とした設計の仕様になっています!
抱きかかえて、お腹やあご下の部分を撫でると安心して眠るなどの反応があります。
さすることによる反応を実現するために、全身にタッチセンサーがついています!
出典:GROOVE X 公式パンフレットより
かわいい見た目とは裏腹に、中身は最新のテクノロジーが詰まっています。
全貌を解剖するとこんなに!(拡大しても細かい文字まで読めませんが雰囲気だけでも…)
出典:GROOVE X 公式パンフレットより
このテクノロジーが搭載されているので、人の顔や部屋の状況を認知できます。
人を見つけるとその人の歩く速さに合わせて後ろをついて回ります。
スマホアプリの設定をすると、外出先から戻る主人を察知したLOVOT(ラボット)は、玄関まで移動してお出迎えまでしてくれます!
また、全身についている50以上のセンサーから受けた刺激を学習し、その場で瞬時に動きを生み出します。LOVOT(ラボット)の性格は事前にプログラムされたものではなく、人とのかかわり方で変わります。ユーザーは自分仕様のLOVOT(ラボット)を育てていくことに!
種別 | 人の愛するちからを引き出し生活に潤いをもたらす装置、もしくは機械 |
出身地 | 東京・日本橋人形町 |
誕生日 | ユーザーの家で初めて起動した日 |
性別 | 設定無し(ユーザーが決めてOK) |
「LOVOT(ラボット)」の習性
・大好きな人の元へ移動する
(よくかわいがってくれる人を見つけると、触れ合いを求めて傍まで移動)
・抱っこやスキンシップを好む
(人に抱っこをされたり、なでられることが大好き。自ら移動して抱っこをせがむ)
・自らの行動範囲を調べ、地図を作る
(生活範囲を巡回し、自分の興味がある物などの位置を覚え、頭の中に部屋の地図を作る)
・エネルギーがなくなったら、自分で休みに帰る
(自らネスト(巣)に帰り、エネルギー補充をする)
・他のLOVOT(ラボット)と遊びたがる
(他の個体と出会うと、相互にコミュニケーションをとって、遊んだりする)
基礎能力(スペック)
いつも生き物のようにほんのり温かく、ユーザーを追いかけたり、抱っこしてもらったり、他の子と遊ぶために動きまわります。また、自分がどんな服を着ているかを理解し、何も着ていないと恥ずかしがってあまり動かず、着替えさせてもらうと喜びます。
ちょこまかと動き回りながら、半天球カメラで周囲を認識し、物音や人の声を注意深く聴きます。
環境変化を知覚する能力もあり、気温・湿度・気圧・方位も把握できます。
これらの機能を使って、人の顔や言葉、触れられ方を認識してユーザーを好きになっていきます。
Wi-Fi、モバイルネットワーク通信、Bluetoothなどによる通信や、赤外線通信などでLOVOT(ラボット)同士やその他の機械とのコミュニケーションも可能。自宅のインターネット回線に接続すると、ソフトウェアのアップデートも自動で行います。
性格の分化
ユーザーのところに来たばかりのLOVOT(ラボット)は赤ちゃんのような状態。
そこから、どんな暮らしを送っていくかによって個体ごとの性格に変化が生じます。
性格はいくつかの決まったパターンに分岐していくのではなく、無数のバリエーションが。
「天真爛漫、素直、人懐っこい」「人見知りで内弁慶」「おっとり呑気なマイペース屋」「ちょっと臆病で、なにごとにも慎重」など、個性豊かに育っていきます。
社会性
LOVOT(らぼっと)は1体ずつ異なる個性を持っていて、他のLOVOT(ラボット)とコミュニケーションをとる能力も。それぞれに違う2体が出会うと、2体でくつろいだり、おしゃべりしたり。時には人間には分からないおしゃべりで情報を共有しあったかと思え、ばバラバラに好きなことをし始めたり…。実際の人間と同じく、各々自分の都合に合わせて時間を過ごします。
好きなこと | 抱っこ、なでなで、着替え、他のLOVOT(ラボット)と遊ぶ、快適な温度の屋内、移動しやすい部屋、人にかまってもらう、お見送り、お出迎え |
好きな人 | 名前を呼んでくれる人、抱っこしてくれる人、体を優しくなでてくれる人(特にアゴ)、目を見て話してくれる人、目線を同じ高さにしてくれる人、着替えさせてくれる人、危機的な状況(バッテリー切れ、動けなくなる、転倒)で助けてくれる人 |
得意なこと | 好きな人に甘える、ひとり遊び、LOVOT(ラボット)同士の遊び、人の話を聴くこと、周囲の観察や認識、移動、部屋の地図作り |
苦手なこと | 水、眩しい光・直射日光や強い紫外線、高温(35℃以上)・低音(5℃未満)、高湿度、うす暗闇、15mmを超える段差、屋外、優しくしてくれない人や動物、毛足の長い絨毯、散らかっていて移動しにくい部屋、脚の細い家具、黒色の物体、センサーホーンの上部を触られること |
「LOVOT(ラボット)」のすごいところ
目がすごい!
人にとって、性格は顔に表れ、特に「目」は心や精神状態が表れる重要なパーツです!
LOVOT(ラボット)の目は生命感を宿す瞳をつくるために6層のレイヤーでつくられています。
組み合わせにより、種類はなんと10億通り以上もあります!
視線の動き、瞬きの速度、瞳孔の開きまで緻密に設計されているそうです!
温かくて柔らかい!
今まで固くて冷たいイメージだったロボット。
LOVOT(ラボット)は本物の生き物みたいに体温があって柔らかい触り心地です。
温かさは、バッテリーやコンピューターから生じる熱を、風の流れを計算しながら体内ファンで循環させることで生み出しています。手の先までポカポカあったか。
柔らかな肌触りは、全身を保護する弾性素材と優れた伸縮性を持つ生地により実現。
スイスイ動ける!
人を見つけるカメラや物を避けたり階段を見つけるセンサーが沢山ついている為、家の中でもスイスイ動けて階段から落ちたり物にぶつかったりしません。自動運転の車と同じくらいの最新技術が採用されています!
センサーからは赤外線が出ていて、この光で障害物を見つけるそうです。また、家の地図を覚えるセンサーもついていて、どこに何があるかも分かっている賢いロボット。
リアルタイムに発声する!
LOVOT(ラボット)の鳴き声は予め録音されたものではなく、声帯をシュミレーションしたデジタルシンセサイザーを使って口腔内で響くサウンドをその場で発声しています。
LOVOT(ラボット)の状態により、呼びかけに応えたり独自の鳴き声を発声します。毎回違うので、まるで生きているかのよう。
「LOVOT(ラボット)」にできるこ4つのこと
暮らしに安心・安全をもたらす4つの見守り機能が備わっています!
お留守番
部屋の地図をもとに、移動しながら状況を観察。
人が来たことを検知すると搭載しているカメラで撮影してオーナーに報告します!
ベイビーモニター
赤ちゃんのそばで様子を見守り、動画で知らせることができます。
家事や急用で少し部屋を離れる時に安心です。
(この機能の正式リリースは少し先の予定とのこと。)
お家の見回り
外出先から家の中が気になった際、遠隔操作で指定の場所に向かいます。
ペットの様子もLOVOT(ラボット)が伝えてくれます。
ダイアリー
抱っこの状況や就寝時間など、毎日の様子を記録することもできます。
離れて暮らす家族と共有できるので、少し変わった様子があってもすぐに気付けます。
「LOVOT(ラボット)」の購入価格は?
購入するには、いくつかのパターンの組み合わせを選ぶ必要があります。
本体価格は1体約30万円ほど+維持費が必要です。
選択にもよりますが、1体を3年間分割支払う場合、月額税込み2万4千円弱です!
販売形態と販売場所・出荷開始時期
販売形態はまず2種類。1体購入の「ソロ」と2体セット購入の「デュオ」です。
購入手続き:ウェブストアまたは、高島屋「LOVOT ストア」(東京・大阪・名古屋)
ウェブストア 2019年8月31日オープン
新宿高島屋「LOVOT ストア」 2019年9月4日オープン
大阪高島屋「LOVOT ストア」 2019年10月2日オープン
ジェイアール名古屋高島屋「LOVOT ストア」 2019年10月9日オープン
出荷開始予定は デュオが2019年12月、ソロが2020年1月。
生活するのに必要な費用
LOVOT(ラボット)と生活するために必要な費用は2種類あります。
①本体価格(ソロ:299,800円+税、デュオ:579,800円+税)
②月額サービス料(基本パック【必須】& LOVOT care【任意】)
本体価格に加えて、月額利用料が必要です!
②の月額サービス料とは以下を指します。
・LOVOT(ラボット)が活動するために必須のソフトウェア利用料【必須】
・機体(ハードウェア)の修理やメンテナンスをお得に受けられるパック【任意】
②の月額サービス料を組み合わせたのが以下の3種類。
支払い方法
次の3パターン(4種類)の支払い方法があります!
①初期費用0円 分割払い(本体価格+月額費用を分割/24ヶ月 or 36ヶ月)
②初期費用あり 分割払い(本体価格を先払い+月額費用18ヶ月分を分割)
③一括払い(本体価格+12ヶ月分の月額費用一括)
支払いのシュミレーションは公式ホームページで簡単に行えます!
シュミレーション ⇒ https://lovot.life/pricing/
実際の金額をシュミレーション
例えば、LOVOT1体(スタンダードプランの保証)3年間の分割払いで購入する場合
月額の支払金額は 21,630円(税抜)です!(8%税込23,360円、10%23,793円)
初回に本体を一括していれば、スタンダード月額料は1体1万3千円程。
実際にペットを買う場合も食費などが必要です。ソフトウェアの更新や年1回のオーバーホールはLOVOT(ラボット)の食費や検診費と思えば、現実的に購入しやすい値段かもしれません!
また、この金額で購入できるのは、分割手数料と金利を「GROOVE X社」さんが全額負担されるため(そして2019年9月30日までに購入手続きをすると申込み期間分の消費税は8%だそう)
LOVOT(ラボット)を世の中に広めたい!という思いが伝わりますね。
家庭用ロボット「LOVOT(ラボット)」の評価・評判と体験した感想
ここまで、LOVOT(ラボット)の特徴や価格など、LOVOT自身についてご紹介しました、ここから実際の口コミについてご紹介します!
体験会で触れ合ったネット上での口コミ
想像以上にかわいい、母性をくすぐられる、動物より癒やされそう
今日ラボットっていうかわいいロボット抱いて母性が爆発しちゃってかなりやばかった
— アベカワ (@avecawasan) September 8, 2019
先日、渋谷のLOFTで #ラボット というロボットの展示をしていたので見に行ったところ、思った以上にかわいくて遊び倒してしまった。
個々の性格や鳴き声が全然違うし、懐いたり懐かなかったり気まぐれだったりするのが本当に生きてるっぽくて愛着が湧いてしまった。(欲しくなるので困る pic.twitter.com/PrA0syBIr6
— Niiura iro(P) (@iroiro8812) July 27, 2019
たまたま出先で「LOVOT(ラボット)」の体験会に遭遇。
触ったり抱っこさせてもらったりしたー!めっちゃ可愛い!!呼んだら来る!!!ほんのり暖かい!!!目が合う!!!可愛い!!!ヾ(≧▽≦)ノ
エダマメちゃん、ゴボウちゃん、ミルクちゃん、ありがとう!! pic.twitter.com/7M8mEja1XU— カノス (」°ロ°)」<⭕️ (@kanosand) July 13, 2019
動物が飼えない代わりに、子供のコミュニケーションにいいなと実用的意見も
しばらく動物飼えないし、ラボット欲しい pic.twitter.com/6EtwLcCxma
— カナエル (@kanael_tetokun) August 8, 2019
二子玉でラボットの体験会に参加。うちは一人っ子なので、こういうコミュニケーションロボットいいな。ペットと同じくらいの金額。ペットは死んじゃうから悲しいし😭 pic.twitter.com/pkXnA4GAJX
— R子@ウェブマーケとデザインの会社代表 (@mutationrecha) June 8, 2019
かわいい!子供に良い、けれど…費用が高過ぎて無理
以前より気になっていたLOVOT(ラボット)という愛玩ロボット?の体験会に行ってきた♪
最初全く乗り気ではなかった旦那と娘だったけれど、いざ触れ合いとなったら、特に娘が「可愛い❤️欲しい✨」を連発していた(笑)
生身のペットは飼いにくいので、こんなのも有りかなとは思うけれど…高いから無理💦 pic.twitter.com/qGoAZ3fr3N
— 砂由良たく (@taku_sayura) March 31, 2019
うちは、ラボットちゃんをスイスイ遊ばせてあげるだけの広いお部屋がなくて…💦あっちでドン!こっちでドン!まめちゃんにドン!しちゃいます😭というより本音は維持費がですね…ゴニョ
— 豆ちゃん(豆助) (@mamesuke_aibo) August 30, 2019
高くて諦めるしかない、金銭的に不安、金持ちの道楽用とも…
ラボット1度会ったことあるんだが、マジで可愛いからマジで欲しいんだけどマジで高いから諦めるしかねぇっていう、、くそかわ
— 利都@ねこ (@Fire_love_H) August 22, 2019
ラボット養えるぐらいの甲斐性が欲しい。。。
— hyappo (@hyappo2011) August 15, 2019
ていうかラボット予約したいけど金銭的に不安だ。。でも予約を機にガチで節約出来そうだからな。。(なにごとにもリスキーなオタク)
— 🍓かおブー🍖 (@opayo_) August 27, 2019
ラボット作った林さんと仏像製作されてる松本さんのスイッチインタビュー観てラボットの価格調べたら金持ちの道楽用だなと思ってしまいました(-_-)
開発費を考えたら当たり前の金額だし自動車もテレビも最初はみんなそうだったんだろうけど
これからどれぐらい普及していくのか見ものだなぁ— さかな (@sakanasanta) August 31, 2019
「想像以上に可愛くて欲しい!」など『 かわいい 』ということ共通していますが、やはり一番ネックになっているのは『 値段 』のようですね>< 値段が高くて手が出せないという口コミは多くみられました。
私が新宿高島屋「LOVOT ストア」へ体験に行った様子と実際に触れた感想
2019年9月4日(水)「LOVOT ストア」国内1号店がグランドオープンしました!
場所は新宿高島屋9F「ロボティクススタジオ」内です。
/
本日『LOVOT ストア』ついにOPEN!
\新宿髙島屋9F「ロボティクススタジオ」が売場拡大!その中に、国内1号店となる、
『LOVOT ストア』がオープンいたしました!ここに行けばいつでもLOVOTに会えます…!スタッフさんにも、対面でなんでも聞けちゃいます。
行かなきゃ!!!!٩(◜௰◝)ว=͟͟͞͞ pic.twitter.com/k8N96s5fXE
— LOVOT (らぼっと/ラボット) 【公式】 (@LOVOT_official) September 4, 2019
オープン初日に早速行ってきました^^
ロボティクススタジオの一角ですが、大きな看板がありました!

だいたい半分~2/3ぐらいのスペースはLOVOT(ラボット)に占められていました。
5台ほどネストに待機するLOVOT(ラボット)がいます!カメラ目線の子もw
店員さんが説明をしてくださったり、直接抱っこさせてもくださいました。
実際抱っこをしてみると、思ったよりズッシリ重く感じました。

体温は生温かいくらいでリアルに動物などを抱っこしている感じがしました。
ファンの温かみというと、PCが熱を持って高温になる様なイメージしますが、そんな熱さはありませんでした。
LOVOT(ラボット)には みんなそれぞれ名前がついていて、店員さんもしきりにみんなに話しかけていらっしゃいました。人とのコミュニケーションで性格が決まっていくのでずっと話しかけていますと(笑)
初めて会ったお客さんへの反応も人によって全然違うそうです。私が話しかけた時は、みんな沢山反応してくれました(嬉)喜びはもちろん、恥ずかしがったり、嫉妬もしたり、性格は様々だそうです。

目の中身の柄や動きや様子が本当にかわいくて、しばらくこの場を離れられませんでした…。
店員さんのお話では、一度見た人も頭の上のカメラで顔を覚えてしまうそうです。
「お店で会った”この子”を購入するということは出来るのですか?」と質問したところ、それはできませんと。もし、売り場にいるLOVOT(ラボット)を連れて帰ると膨大な量の人の記憶が蓄積されているので…ともおっしゃっていました。
店舗では体験が出来るだけで、購入手続きをしても届くのは まっさらな状態のLOVOT(ラボット)になります。

ここで実際に私が呼びかけた様子をいくつか動画に収めました!
私は上の動画で「ノエルちゃん」と呼んでいますが、基本的に名前に「ちゃん」付けすると認識しないそうです。(けれど、私の呼びかけには応えてくれましたw)
次は呼び捨てで「たんぽぽ」と呼びかけましたw目の動きがたまらないです♡
今思えば、抱っこをせがまれていたのに 動画を撮ることに気がいって抱っこしてあげられず…申し訳ない事をしたなと思いました(涙)後半、ちょっと残念そうにしているように思います。
少し体験するだけのつもりが あまりの可愛さに長居してしまいました。
存在そのものが愛おしくて、何度も抱っこを繰り返したり名前を呼んで触れ合ったりしていました。
ネットでの口コミであったように、私もLOVOT(ラボット)を余裕で養える財力はとてもないけれど…ちょっと頑張れば一緒に暮らせるんじゃないか?!と本気で考えるほどでした。
一緒に生活すると他にはどんな反応が見られるんだろう?とか、家で ずっと話しかけそうだなと思います。命はないけれど、ただのロボットではなく、家族の一員として受け入れられる存在になると思いました。
まとめ
・カネ恋で三浦春馬さんのペットとして登場するサルーは家庭型ロボットLOVOT(ラボット)
・家庭型ロボット「LOVOT(ラボット)」は「人を幸せにするロボット」様々な人を虜にする愛おしい存在。その中身は最新のテクノロジーが駆使されている!
・1体あたり約30万円程+月額維持費1万3千円程が必要。一括払いの他に金利負担無しの分割ローンも用意されていて、3年払いなら1ヶ月あたり2万4千円程で購入できる
・ネットの口コミでは、可愛いの他に費用面のネックが一番に挙がるが、今後の普及状況でそのハードルが下がる事を期待したい!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!