2019年10月18日公開「楽園」は小さな集落を舞台に起こった事件を描いたサスペンス。「悪人」などで知られる吉田修一氏の短編集「犯罪小説集」の2編を「64-ロクヨン-」シリーズの瀬々敬久監督が映画化した作品です。
映画の中で、少女失踪事件の容疑者として追い詰められる青年・中村豪士を綾野剛さんが、集落で村八分になり孤立を深め壊れていく男・田中善次郎を佐藤浩市さんが演じられました。
他にも杉咲花さん、柄本明さん、村上虹郎さんなど個性溢れる俳優陣が揃い、それぞれの白熱した演技について高評価の声が挙がっています。
人が追い詰められ壊れていく様子が描かれた本作。その1つ善次郎の変化を表すシーンで佐藤浩市さんが土を食べた衝撃的な行動がありました。
この行動について、公開前夜に放送された「ニコニコ生放送」で瀬々監督が裏話を打ち明けられています。とても興味深いエピソードだったので、この内容についてご紹介したいと思います。
映画「楽園」を実質無料で観る方法はこちらの記事をどうぞ
楽園の動画をフルで無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービス
目次
映画楽園で佐藤浩市が土を食べた行動について(ネタバレ有)
佐藤浩市さんが演じた田中善次郎は、村民のほとんどが高齢者という限界集落で暮らしていました。村民と良好な関係を築いていた善次郎でしたが、養蜂による村おこしを提案した際に予算問題で話がこじれて村人から拒絶・村八分に。ここから孤立を深め、人格がだんだん壊れていき…その結果狂気の犯罪を起こしてしまったのでした。
瀬々監督が映画で描いたのは、犯行シーンではなく「犯行に至るまでの過程」でした。
善次郎が壊れていく過程を表すシーンで、佐藤浩市さんが土を食べたシーンがありました(!)映画を観ていた側としては中々に強烈なインパクトがありました…。
ツイッターの口コミでもこの様な投稿がありました。
『楽園』罪と罰と人と…映画を見てこんなにやりきれない思いをしたのは初めて。メインの3人は勿論、脇役の全キャストまでキャリア中最高の演技を見せる、佐藤浩市が土と一緒に骨を食べるシーンに心を動かされない人はいない。 https://t.co/25HOL23paZ
— 花吹卍郎 (@paranoiaquality) October 19, 2019
この行動について、公開前夜10月17日に放送された「ニコニコ生放送」の対談で瀬々監督によって触れられていました!
「土を食べる」というのは佐藤浩市さんが希望して取り入れられた演出。また、三國連太郎さんがかつて演じた役と同じ行動だった、と。
佐藤浩市さんの役者魂を感じた「土を食べた」演技。そんなルーツがあったとは?!と面白く思い、調べてみました。
三國連太郎が襤褸の旗で演じた役と土を食べた行動について
1974年公開の襤褸の旗(らんるのはた)は日本初の公害事件と言われる足尾鉱毒事件と戦った田中正造の半生を描いた映画です。
映画の中で佐藤浩市さんの父・三國連太郎さんは主人公田中正造を演じられました。田中正造さんについては小学校高学年の頃、国語の教科書に出てきたのを覚えています。
上にリンクを貼った少し後、40分40秒頃に三國連太郎さんが村立ち退き強制の場面で土を食べて存続を訴える演技をされていました。確かに土を食べられていました…。これはアドリブだったそうです(!)
前述の監督談より、佐藤浩市さんが楽園の中で土を食べるシーンは食べられる土を用意したとのことだったそうですが正に親子2代での熱演を感じました。表現方法が同じだったことに驚きです。
佐藤浩市さんは三國さんの役を撮影後に思い出し「DNAだ」と思われたそうです!
佐藤浩市と三國連太郎の田中の共通点
これは、全くの偶然ですが佐藤浩市さんが演じられた「田中善次郎」、三國連太郎さんが演じられた「田中正造」どちらも「田中」姓でした。本当にたまたまですが、演技だけでなくここにも共通点がありました(笑)
日本の名字ランキング4位の「田中」姓。一番想像されやすいのが、「田んぼの中で仕事をしているから田中」や、「土地の中心的な所有者であることを示す意味での田中」など由来は諸説ありますが、土地に関係しているようです。
「土を食べた」という行為はかなり行き過ぎですが土地に愛着があった人物故の行動。
その役柄を演じ同じ表現をしたことに共通点が感じられます。田中正造は実在の人物で、田中善次郎は原作者の吉田修一さんの命名なので、本当にただの偶然ですが…(笑)
また「田中」について、楽園の中で他に気付いた点があります。それをご紹介します!
映画楽園で田中が繋いだ共通点について(少しネタバレ有)
映画楽園を見ていて「田中」について気付いた点がありました。
物語の序盤、綾野剛さん演じる豪士が自宅に帰り居間でコンビニ弁当を食べているシーンがあります。この時、テレビをつけてバラエティ番組を観てクスクス笑っています。
このバラエティ番組でアップで映っていたのが「アンガールズ田中さん」でした。
アンガールズといえば「キモかわいい」と称され特に田中さんは収録現場に出てきただけで「キモイ」と静かな悲鳴も起こるそうで…、ここにも映画のエビデンスが含まれているのかなと思いました。
①「青田Y字路」と「萬屋善次郎」の2つの話が紡がれて「楽園」という映画が出来ている。
青田Y字路の主人公は中村豪士。萬屋万次郎の主人公は田中善次郎。
⇒2つのストーリーを繋ぐ中で豪士の日常の中に「田中」を登場させたのではないか?
②収録現場に出てきただけで「キモイ」と悲鳴が起こるアンガールズ田中。
⇒外国人の子供というだけで、偏見を持たれ差別を受け続けた豪士に通じる。
アンガールズの田中さんが映画の中に写ったのはほんの一瞬でしたが、この様な細かな部分も設定として考えられたのかな?と想像すると、改めて作品づくりの奥深さを感じました。
まとめ:佐藤浩市が土を食べたのはかつて三國連太郎が行った表現
・映画楽園の中で、佐藤浩市が土を食べた行動は三國連太郎が演じた役と同じ表現だった
・親子2代で土地に愛着のある人物を演じていて、その名字が「田中」だった
・映画楽園の冒頭部分に別の「田中」が繋ぐ伏線もあった
関連/映画楽園で村上虹郎が演じた役は唯一の救い!主題歌一縷についても
関連/楽園で瀬々監督が原作にない紡や火祭り東京を描いた理由について
映画「楽園」を実質無料で観る方法はこちらの記事をどうぞ
楽園の動画をフルで無料で視聴する方法!おすすめの動画配信サービス
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!