フジテレビ系の日曜・午後6時半といえば「サザエさん」。2019年に放送50周年を迎えた国民的ご長寿アニメ番組です。
2020年4月5日(日)より おなじみのオープニングで東京の名所が紹介されます!
このシリーズで東京の名所が取り上げられるのは10年ぶり2回目。
2020年版で実際にモデルになった場所のまとめをご紹介します^^
オープニングで起こるタマのフライングについてこちらの記事をどうぞ
【サザエさん】フライングタマが起こる確率は?オープニング動画についても
目次
日本国内の各地を旅するサザエさんを描くオープニング
アニメのオープニングでは、おなじみのテーマソング「サザエさん」にのせて日本国内の各地を旅するサザエさんが描かれています。これは1974年の1月以来続いていて今年で47年目。
最初の頃は地方ごとに旅をしていましたが、2001年頃からは1つの県を半年ごとに紹介するスタイルとなったそうです。
【各地の様子をまとめた公式サイトはこちら】
『サザエさん』のオープニングは4月から東京編になりますが、前回の東京編(2010年4月~2011年3月)は公式サイトで公開中です。https://t.co/9FGRonh5yR
— ΗΚΝ⋈サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) March 29, 2020
このスタイルになってから東京が初めて取り上げられたのは2010年4月~2011年3月まで。3カ月ごとに4つのバージョンが作られました。
これは2011年1~3月の冬バージョンです。(半年ごとにといいつつ…東京は1年でしたw)
世田谷区にある長谷川町子美術館から始まり、鹿鳴館や台場の湾岸エリア、当時はまだ建設中だった東京スカイツリーなどが描かれていました。
2020年春。東京がオープニングで紹介されるのはこれで2度目となります。
今回はどの名所が舞台となっているのでしょうか?
サザエさん2020年春オープニング東京の名所のまとめ
2020年4月5日~放送されるオープニングアニメのモデルとなった名所を順番にご紹介します
実際の映像はこちら!
サザエさんオープニング新しくなった(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️ pic.twitter.com/losqEtyM8H
— けいほ (@keiho31) April 5, 2020
東京駅・丸の内赤レンガ駅舎
言わずとしれた東京の玄関口、東京駅。丸の内側の壮麗な赤レンガの駅舎。
2012年9月、大正時代に創建された当時の姿に保存・復原工事が完成しました!
2月4日、東京駅丸の内駅舎にて。赤レンガ造りの丸の内駅舎の雰囲気が好きです♪ #東京 #東京駅 #丸の内 pic.twitter.com/RjAi1zDySx
— はまかぜ (@hamakaze2010) February 5, 2017
画像は、現在の東京駅丸の内駅舎。
少し前に撮影した写真です。
JR東日本が主体となって行われた東京駅丸の内の赤レンガ駅舎保存・復原工事で完成した建物です。
現在の赤レンガ駅舎は、日本の鉄道の玄関口である東京駅によりふさわしい形となり、海外からも多くの支持を受けています。 pic.twitter.com/HanIeYtizg
— 渡部史絵(鉄道ジャーナリスト) (@shierail) December 17, 2018
【東京駅・丸の内赤レンガ駅舎】
東京観光の新たな名所で、天井上のオブジェがまさに芸術的です! pic.twitter.com/ImG7oSomOC— たっちゃん (@p007u) July 8, 2017
おはようございます😃
今日は、東京駅完成記念日です😃
1914年(大正3年)東京駅の完成式が行われた😃赤レンガの丸の内口駅舎は、建築家辰野金吾らが設計し国の重要文化財に指定😃
2024年に刷新される新一万円札の裏面に丸の内駅舎が印刷される
😃
日本を代表する素敵な駅舎😃#驚きと感動リレー1218 pic.twitter.com/AWFY7RYRIf— 花🌺しあわせな毎日 (@YUKI33PINKU) December 17, 2019
東京駅丸の内駅舎
By @Rikuu89636026 さん https://t.co/BUIGYnmnw6 pic.twitter.com/d0XVD22fw1— 東上線駅名(偏見)BOT (@TOBU_TJsta) April 1, 2020
東京駅丸の内駅舎の外壁表面
外壁はレンガ2枚半の厚みを持つ躯体と化粧レンガを貼った表面からなる。内部の構造体となる躯体レンガはオランダ積み(小口と長手を一段置きに積む)で、外部の表面となる化粧レンガはドイツ積み(小口のみを積む)となる。 pic.twitter.com/cTaVlpr6J0— 魚交 (さめ) (@shark_ishi) December 30, 2019
皇居外苑二重橋
皇居前広場から正門を経て宮殿へ至るほりに架かっている2つの橋。
手前の橋が「正門石橋」、奥の橋が「正門鉄橋」です。
「二重橋」は一般にこの2つの橋を総称して言われていますが、厳密には奥の橋を指すそうです!
皇居外苑に広がるお大芝生広場は開放感のあるパワースポット。
令和初日
立ち寄れて良かった。ちょうど出張帰りでした。#皇居前広場 #二重橋 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/9JmPJWiUZ5
— しんべえ (@shinbee_inue) May 1, 2019
皇居外苑 二重橋 pic.twitter.com/PGgovAwgRC
— 春暁 (@haruharu_9000) August 3, 2019
皇居外苑、二重橋 pic.twitter.com/9VJUo0Du1o
— うろぽろ (@Manjukowai59) June 21, 2015
皇居外苑 「二重橋」 Outer Garden of the Imperial Palace・Nij… http://t.co/0CRNnxgskB pic.twitter.com/XE8yZjl92A
— TokyoDrive・東京観光タクシー (@km_kankotaxi) July 9, 2015
思い付きで昼休みの散歩。
往復10分のコースを歩いて来ました。
皇居・二重橋前は大勢の方々がいました。
天気良くて最高です。
午後もお互いに頑張りましょう。 pic.twitter.com/w7340Lz6Hs— ししまる。 (@C0gvc41kPSZjigf) November 12, 2019
上野公園不忍池
「上野の森」とも呼ばれる上野恩賜公園(上野公園)の中に位置する天然の池。
毎年夏になると池の南部は蓮でほぼ埋め尽くされます。多くの野鳥も見られるスポット。
上野公園は桜と不忍池で知られる場所です!
上野の不忍池 pic.twitter.com/Sm9F4SUa7u
— K (@Kazuhiro800) March 26, 2020
不忍池〜!!!上野いいわぁ〜! pic.twitter.com/034tjEEmh9
— ほうじちゃ (@houjicha_jp_ao) February 21, 2020
上野公園の不忍池の桜🌸
例年は観光客でごった返しているが
今年は桜をじっくりと楽しめていいかも🤗 pic.twitter.com/pDFJCJfMIc— スペースマン (@song23146432) March 25, 2020
上野公園に来たら不忍池もお立ち寄りください。弁天堂を含めた景色がおすすめ。
湯島駅から不忍池⇒弁天堂⇒桜並木を抜けてスタバのあたりで振り返るの。通ってきた桜並木の桜たちが豪華に咲いてて「春が来たなぁ」って実感するの。#上野案内人 pic.twitter.com/DXNn7apij0— ゴン (@gongon0221) March 24, 2020
今日の1枚は 上野は不忍池の蓮の写真です。
Shinobazu (Lotus) Pond, Ueno, Tokyo July 2019 pic.twitter.com/ofHBjfKdjI— mayuko kawai (@mayucokawai) March 30, 2020
上野公園不忍池スナップ
甲羅干しに蓮の葉を利用して、蓮の葉船にするとは…
nikkor-q auto 135mm f2.8#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 #photography#オールドレンズ pic.twitter.com/lDu9QyVbWv
— ぽんこつ@スマホ写真 (@ragnarok_yep) July 29, 2018
上野動物園の不忍池にて。#ツイッターで楽しむ動物展覧会 pic.twitter.com/SeKDDrochl
— うっちー (@rarayblk) March 30, 2020
出張…ランチ休憩中の上野不忍池にて…
ユリカモメの右翼の脇に浮いてるカモメを撮ろうとしてシャッター押したら偶然映り込んできた…私にとってなかなかの1枚。(鳥見ではなかったのでスマスコではなく…ただのスマホ撮影) pic.twitter.com/ZVgNjxrJv2— スコープ野郎 (@hjnKEwftEDcAYmO) March 31, 2020
旧古河庭園
東京都北区にある都立庭園。日本と西洋それぞれの魅力を持ちます。
西洋風の別荘とバラ園、もう一方は日本庭園と漢字の「心」の形をした池があります。明治時代の政治家、陸奥宗光(1844~1897年)の邸宅跡。
バラが咲き誇る旧古河庭園 100種のバラが咲き誇る英国様式の館 旧古河庭園の美しい姿 古河財閥の古河家・3代目当主である古河虎之助によって造られた庭園と洋館が、東京・北区西ヶ原に残る「旧古河庭園」だ…https://t.co/5XL5pm53dd#芸能人の噂好き広場 pic.twitter.com/hjz41J1ZoT
— 芸能人の噂好き広場 (@uwasa_suki) June 24, 2019
明日から!#旧古河庭園 で「#秋のバラフェスティバル」 開催🌹
旧古河庭園は約100種類、200株のバラが咲く国内でも貴重な庭園。1年で最後の見頃だと言われる #秋バラ。お出かけのご予定にいかがですか🥺✨
画像は昨年の様子。
【photo by sue_mikeloveさん💓(insta)】#北区 #東京北区 pic.twitter.com/vr1PSRU1AJ— 東京北区観光協会 ー PR Station (@prkitajp) October 4, 2019
旧古河庭園一昨年桜観たなぁ pic.twitter.com/NC8SjYlyM8
— 花楠🦉🍎 (@hana_freesia) March 29, 2020
雪の園内
バラ園整形式花壇、雪を被った馬酔木(アセビ)、雪柳in雪。
見慣れているはずの景色が全く違って見えるのが不思議。#旧古河庭園 #ツイッターで楽しむ庭園 pic.twitter.com/puOq6j6Z70— 旧古河庭園 (@kyufurukawa) March 29, 2020
旧古河庭園 – Kyu Furukawa Teien (Tokyo) pic.twitter.com/9GYjQ2YZQr
— 美しい日本の風景 (@JapanBS_km) March 26, 2020
旧古河庭園
本郷台地の縁(へり)を活かした良いお庭でございました pic.twitter.com/yjFb2CUPVW— 花咲桜桃❦ (@Yusura_Hanasaki) March 26, 2020
おはようございます😃
水曜日今朝は暖かいですね
旧古河庭園の洋館もいいけど
こちらの庭園も素敵ですお茶室の入り口の紅葉も綺麗🍁〜
何回行っても新しい発見があります
皆さま良い一日を🍁#おはようございます #紅葉#旧古河庭園 #庭園 pic.twitter.com/VVtZLOG9rO— kimi🌹📷 (@orange1951) December 10, 2019
鴨台さざえ堂(すがも鴨台観音堂)
大正大学構内に建築され、大乗仏教精神に基づく建学の理念「智慧と慈悲の実践」を具象化した仏教文化施設。構造を巻き貝のサザエ(栄螺)に例えて通称「鴨台さざえ堂」とも呼ばれます。サザエ繋がりですねw
散歩中に発見。大正大学すがも鴨台観音堂。俗称栄螺堂。 pic.twitter.com/MBKC2V5Gaq
— 西脇完人 (@kentestu) March 17, 2017
大正大学構内の「すがも鴨台観音堂」。ご覧の通り現代版の「さざえ堂」で上りと下りの道は交わらない。どなたでも自由に拝観できるので近所にお越しになった際はぜひ( ・∋・) pic.twitter.com/BCFMLI8wmI
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) August 30, 2018
文化審議会委員への取材で立正大学(東京・西巣鴨)へ。
キャンパスに聳え立つ「すがも鴨台観音堂」は、上りと下りで違う通路を歩く二重螺旋構造の「さざえ堂」。意外と知られていないニュー・パワースポットです。
入口の「オクトパス君」にも参拝しました。 pic.twitter.com/Wp5TApORLf— 一個人編集部 (@ikkojin_mag) July 14, 2017
すがも鴨台観音堂@豊島区
雪混じりの雨の中、今朝の「ぶらり途中下車の旅」を観て行ってみる。堂は大正大学校内にあり、「会津さざえ堂」と同じように堂内の回廊は二重螺旋構造。
頂上階には千住博の滝の壁画をバックに鴨台観音があり、参拝記念には結縁御手糸がいただける。 pic.twitter.com/1oTZ22wLB9— 天網恢恢 (@tk2308) March 14, 2020
浅草寺前の雷門
「雷門」と書かれた赤い大提灯(おおぢょうちん)で、風神・雷神が守護する浅草寺の山門。
浅草のシンボルであり、外国人観光客にも人気のスポットです!
もう1つ浅草で有名な三社祭は(浅草寺ではなく)浅草神社の祭で日本を代表する祭。まつりの際は神輿が通れるように大提灯が半分畳まれます。
ひふぅ、写真。見よ、やっと撮れた雷門提灯 pic.twitter.com/xveb2Zfq7g
— nemunemusama (@nemumusama) May 23, 2015
【三社祭】
雷門と御神輿 pic.twitter.com/J2G2dDCBN5— マルベル堂店長 (@smart800) May 20, 2017
台東くん!三社祭の本社神輿渡御が始まったパゴッ!雷門前は三之宮パゴッ!これから午後7〜8時の宮入りまで、浅草の氏子町会を渡御するパゴッ! pic.twitter.com/YFDY1v1IW0
— 台東くん (@taito_kun) May 16, 2015
台東くん!みんなに台東区の素敵な写真をお届けするパゴッ!実は夜になると浅草の幻想的な雰囲気に一変するパゴッ! https://t.co/0KJ9mRXXcz#浅草 #asakusa #浅草寺 #雷門 #仲見世 #シャッターアート #夜の浅草 #台東区 #夜景 pic.twitter.com/BiEvyWj2zu
— 台東くん (@taito_kun) March 19, 2020
浅草!
雷門ですよ、雷門。
提灯の下ってこーなってるだ!☜ pic.twitter.com/prDQqyJLDA— ゆの子@自由人 (@miitanchoco) June 16, 2014
雷門提灯の彫刻素晴らしいね〜。 pic.twitter.com/hZRoZrvzhN
— ショウヘイ@ユメ玉集め中 (@missziai) March 4, 2015
これがわての顔よりデカいと噂の雷門でごじゃる‼️ pic.twitter.com/5FKvWJOan1
— はくしょん大魔王🤧【公式】 (@hanbaaagulove) January 31, 2020
高尾山
東京都八王子市にある標高599mの山。都心から1時間ほどで、初心者でもゆっくりと山歩きが楽しめるので年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる場所。また、古くから修験道の霊山とされていました。
高尾山桜めっちゃきれい pic.twitter.com/2xcrLSYycs
— Yuki (@Yuki_neec249) March 25, 2020
高尾山が今年の登り始め。風が強くて寒いが、富士山がきれい。途中で胡麻だんごや天狗焼きを食べたり、山頂の「やまびこ茶屋」で山菜おでん定食をいただく。美味しかった。高尾山薬王院の護摩祈祷に参加。法螺貝を吹きながら登場。 pic.twitter.com/TWrrLHbik3
— たいちょお (@taichoo2) March 24, 2020
高尾山の林道と仏閣 pic.twitter.com/KcDyFUoFUr
— らべん (@dachoo_ravennn) March 25, 2020
2019.09.23
高尾山 pic.twitter.com/yuuFqQ1qS9— 兎田鍋ぺこ (@liu_changhe) March 25, 2020
今日の夕方、ケーブルカー高尾山駅から雲海を見ることができました。10分くらいで消えてしまいましたが、幻想的な景色を見ることができました。#高尾山 #雲海 #幻想的 pic.twitter.com/lsst7ui8H1
— 高尾山ケーブルカー【公式】 (@Takao_Tozan) March 31, 2020
高尾山。
雪残ってるね pic.twitter.com/gZmQCEu9JW— 勝道/所謂まっさん@4/11 14:00〜KMC Online (@ssmsm796) March 30, 2020
レインボーブリッジ
東京都の港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊り橋。正式名称は『東京港連絡橋』。『レインボーブリッジ』は「虹の橋」の意味の一般公募によって決められた愛称。
レインボーブリッジ[日本] pic.twitter.com/HDoVgA2JYD
— 世界の絶景全集 (@MKUMNSFK) March 25, 2020
レインボーブリッジまで行ってきた pic.twitter.com/uHGsFhYzeC
— じょでぃ🌸👯♀️ (@Sessie_jody) March 27, 2020
晴れの日のレインボーブリッジ、
なんか綺麗☀️#休校中の過ごし方 pic.twitter.com/fJHWRoUwPx
— オラ/Ola (@Ola615792) March 25, 2020
レインボーブリッジをこの角度から見るの初めてだ pic.twitter.com/VDqN1QaGgf
— こりん@VR (@korinVR) March 26, 2020
レインボーブリッジを歩いて渡る pic.twitter.com/y5LDoSI3li
— haco (@haco_8_5) February 11, 2020
レインボーブリッジ
レインボーカラー見おさめ。
また12月まで〜。
では〜出張出発。。。 pic.twitter.com/W2twOKEll9
— 湾岸暮らしの独り言。 (@wangan_goto) January 4, 2020
豊洲市場
東京都江東区豊洲にある公設の卸売市場。東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場の1つで築地市場の代替施設として建設、2018年の秋より取引が始まりました。
おはようございます!#豊洲 #豊洲市場 pic.twitter.com/PsdDqGSL0Q
— naofumi (@nao5548) March 29, 2020
豊洲市場では本日、初市を迎えました。5時10分にはマグロの初セリがスタート。水産物部、青果部ともに始業しました。本年も豊洲市場をよろしくお願いいたします。#豊洲市場#toyosumarket pic.twitter.com/5bnjRNV3wE
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) January 4, 2020
今朝の豊洲市場・政義青果、愛知県よりマイクロトマトが入荷中♪ 超小粒ですが味はしっかり、存在感抜群です!京都たけのこ祭りは今日はほぼ終了です(^^)v #豊洲市場 #政義青果 #マイクロトマト #みかわおんしつとまとぶ pic.twitter.com/OUwa0M5iHK
— 近藤義春 (@gisyun) March 24, 2020
豊洲市場は明日13日(水曜日)、休市日(市場が営業しない日)となります。更新は14日となりますので、よろしくお願いします。 #豊洲市場 pic.twitter.com/aUARCPLzFQ
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) November 12, 2019
今日も誘われて豊洲市場内へ🍣
撮影OKだったので店内で📸
この人の絵はいつ見ても癒される
ほんと好き😌 pic.twitter.com/Jxu7nvFCtv— Saya_2019SFC (@bluebluemoonsky) March 14, 2020
東京さくらトラム(都電荒川線)
東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田間の12.2kmを運行。地域の身近な足として長年親しまれる鉄道です。沿線には桜やバラなどの見どころ、名所旧跡、昔ながらの商店街などあり。
2020/03/25
都電荒川線 飛鳥山〜王子駅前飛鳥山公園の桜はもうすっかり見頃。#飛鳥山公園 #荒川線 #桜#王子 #東京さくらトラム pic.twitter.com/3vSolOxYKv
— かんはる (@KanharuMiso) March 26, 2020
東京に残る唯一の東京さくらトラム(都電荒川線)☆どこまで乗っても料金は一律170円です 安っ!に乗って桜🌸を見に行きました まさしく今が見頃です
中には枝からではなく幹から直接花を咲かせているのもあり可愛かったな😊 pic.twitter.com/HYBr564Ksk— あーちゃん (@eRJVAZsnTOdvW5R) March 24, 2020
3/26
都電荒川線 東京さくらトラム pic.twitter.com/W6z3Yr7oFU— 狛 (@photo_yohane) March 28, 2020
何年か前に撮ったさくらを背後にさくらラッピングの東京さくらトラム#さくらの日 pic.twitter.com/DaVDMcveHT
— みりん (@tsmirin) March 27, 2020
六義園(りくぎえんん)の夜桜
東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園。 しだれ桜と大名庭園のライトアップが有名です!
「六義園 枝垂れ夜桜」
上部に花が付かなかった今年の六義園の枝垂れ桜も、ローアングルで収めれば迫力があります。 pic.twitter.com/wbRrtYxqOA
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) April 6, 2017
東京文京区 六義園の夜桜 pic.twitter.com/laSRQmh9Iz
— フィフィ (@FIFI_Egypt) March 27, 2018
六義園しだれ夜桜4(2015/03/30) #桜 #SAKURA #六義園 pic.twitter.com/NE33f1f3vw
— 冷奴(📛) (@hi_ya_ya_kko) March 30, 2015
六義園、夜桜ライトアップ最終日に行ってきました。しだれ桜見応えあって綺麗だった! pic.twitter.com/bnomuAqDgU
— たたくく (@ttkk93) April 3, 2016
サザエさん2020年春オープニング東京についての口コミ
「サザエさん」で日本国内の各地を旅するサザエさんを描くオープニングが4月5日放送分から新しくなり、10年ぶりに「東京」の名所を紹介することが決まった。
東京駅、皇居外苑二重橋、上野公園不忍池、旧古河庭園、鴨台さざえ堂、浅草寺前の雷門、高尾山など。— さくらの気になるニュース (@sakuranonews) March 30, 2020
サザエさんのオープニング 今のは 今日が最後なんだ❗ 来週から 東京編に 今日は しっかり 見とかなきゃ🎵
— しいちゃん (@xtx7sFTCU8kcy73) March 29, 2020
サザエさん東京オープニング!
— MK (@eiken_wisdom) March 29, 2020
『サザエさん』のオープニングは4月から東京編になりますが、当初はオリンピックに絡めて何かする予定だったのだろうな。
— ΗΚΝ⋈サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) March 29, 2020
うわぁ✨✨✨
久しぶりに見たら!サザエさんが豊洲市場にいる!
なんか嬉しいなぁ🤗
魚がし横丁で買い物して
豊洲市場でお寿司食べてる😊#サザエさん#豊洲市場 #魚がし横丁#いっしょにがんばりましょう #お家時間 #お家で過ごそう pic.twitter.com/FIwysPoIQ3— つきじマム@築地魚がし3代目 (@tsukiji_Mom) April 5, 2020
サザエさんの新しいオープニング見てたら、コロナ落ち着いたら東京の行ったことないところ隅々お散歩したいな〜って気持ちになった!
落ち着いたら沢山お散歩しよっと💗— 佐原佳奈子 (@kwumiss17_01) April 5, 2020
すごい、サザエさんのオープニングが都内になってる!
— seiko218 (@b_seiko) April 5, 2020
まとめ:サザエさん2020年春のオープニングは東京新旧名所が紹介される!
・2020年4月5日(日)よりおなじみのオープニングで東京の新旧名所が紹介される!
・このシリーズで東京の名所が取り上げられるのは10年ぶり2回目。
・東京で訪れてみたい場所が凝縮された仕様になっている。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!