東京から新幹線に乗って新大阪まで2時間30分の旅。
乗車後、スマホ片手にFreeWiFiを繋げようとして…回線が見当たらない。。。
「あれ?新幹線ってFreeWiFi導入されたんじゃなかったっけ??」
こんな経験をされた方も多いのではないでしょうか?
東京⇔新大阪間を走行する東海道新幹線。
当然、東京と大阪を行き来するビジネスマンも多い路線です。
出張先に行くまでにPCで ひと仕事して!と思っていた所にこれは大ショックですよね(涙)
目次
新幹線のぞみでFreeWifiが繋がらない?表示されない原因と確認方法は?
残念ながら、東海道新幹線のFree Wifiはまだ全列車で対応していません(涙)
全列車での対応予定は2020年3月です。
表示されない原因は乗車中の列車がFreeWifi非対応の列車のため、だと思われます。
「乗車列車がFree WiFi対応列車か?」の確認方法は2つあります!
新幹線に乗車中の場合
車両の先頭を見てみてください!
号車番号の下に「Shinkansen Free Wi-Fi」のステッカーが貼っていれば対応列車です。

こんなステッカーです!
新幹線にすでに乗車中であれば、すぐに確認できる方法ですね!
東海道新幹線車内無料Wi-Fi公式ツイッターで確認する
どの列車が対応してるかの確認は公式ツイッターで前日の14時過ぎに発信されるツイートです。
【公式】東海道新幹線車内無料Wi-Fi 「Shinkansen Free Wi-Fi」 https://twitter.com/shinkansen_wifi
これは2019年8月14日(水)対応列車一覧のツイート。
8月14日Wi-Fi対応列車一覧です。
The following figures show the list of trains you can utilize Free Wi-Fi on Tokaido Shinkansen for 14 August.
※使用可能な列車は急遽変更する場合がございます。
※The trains may change. pic.twitter.com/KIYHT02m54— 【公式】東海道新幹線車内無料Wi-Fi 「Shinkansen Free Wi-Fi」 (@Shinkansen_WiFi) August 13, 2019
ここに記載されている「のぞみ」「ひかり」「こだま」のそれぞれの欄を見て、乗車列車の番号があれば対応されています!が、無ければ非対応です・・・(涙)
前日まで確認出来ないのは・・・非常に残念ですが、現状は仕方ないですね。
新幹線車内でのFreeWifi設定方法
利用手順は、一般的な公衆Wifiと同じです。
- WiFiのネットワーク一を選択する画面で「Shinkansen_Free_Wi-Fi」を選び接続
- 認証画面でメールアドレスの登録もしくはSNSアカウントによる認証を行う
この2つの手順で簡単に接続できます!
新幹線Free WiFi利用時に注意したい点
あればラッキー!ですが、あくまでFree WiFiなので利用にはいくつかの注意点があります。
1回の接続時間は30分
1日に何度でも利用はできますが、30分ごとに接続し直す必要があります。
そして、アドレスやSNS認証は最初の登録から3週間(21日)経過すると再登録が必要です。
利用する乗客が多い場合は回線も混雑する
多くの人が同じ回線を使う場合、人数によって通信が遅くなる・接続しづらくなることがあります。
また、携帯電話の電波を使用しての提供なので、トンネルなど携帯の電波状況によっては途切れることもあります。(限られた通信容量を利用するため、OSのアップデートやアプリのダウンロードなどは制限される場合も)
セキュリティ対策に気をつける
利用時にアドレスの登録かSNS認証はあるものの、パスワード入力無しに使えるFree WiFi。
なので、セキュリティが甘いです。覗き見されることは無いとは言えません…。
新幹線に限りませんが、公衆のFree WiFiを利用する際は「パスワード等の個人情報を入力する手続きはしない」「セキュリティ対策のされているSSL通信が確立しているサイト(https://~アドレスが始まるサイト)のみ閲覧する」などの意識を持ちましょう!
新幹線FreeWifiについてのツイッターでの口コミ
未だに全新幹線にwifiあるわけではないんだな
— shunny (@llx_shunny_xll) August 13, 2019
さっきの東海道新幹線無料wifi、艦これの遠征や任務完了すら結構止まったりするな。まぁ元々期待もしてなかったが。
— なるの⋈prayforkyoani (@donko824) August 12, 2019
車内wifiのある東海道新幹線、指定席とる段階で分からないのが残念…。行きはラッキー、帰りは残念賞だった。>RT
— miheo (@miheo1127) August 13, 2019
東海道新幹線のwifiは30分ごとのログインが面倒だからいつも使わない。
— owari_758/もりぞう (@owari_758) August 13, 2019
こんな感じでちょっと残念です(汗)また、次の2つの疑問に答えると…。
FreeWifiが使えるかは同じ新幹線でも号車毎に異なるの?
FreeWifiが対応かどうかは車体全体毎に決まっています。「グリーン車だから、指定席だから」と席種や号車によって決まっているのではなく、その日に運行する車体の割り当てに準じます。
確実にFreeWifi対応の新幹線に乗る方法は?
確実にFree WiFi対応の新幹線に乗る方法は、上記の東海道新幹線車内無料Wi-Fiツイッター公式サイトで乗車前日の14時過ぎに発信されるツイートを確認してから、対応列車の指定席チケットを取るor当日に対応列車の自由席に乗るということになります。
う~ん…。全く無いよりは良いのですが、やはり前日まで対応列車が分からないのは辛いですね(涙)
前もって指定席をとる場合はFreeWifiの有る無しは賭けになりますから…。
また、めでたく対応列車であった際も30分毎のログインも少し手間です(汗)
2020年に向けての改善を待つしかないですね!
番外編 東海道新幹線(東京・新大阪間)にはもう1種類のWifiがあります
これまで紹介している「Shinkansen Free Wi-Fi」は2018年7月25日より訪日外国人客を含めた乗客の利便性を向上させるために、JR東海・JR西日本・JR九州の3社共通で導入されました。
2020年3月には3社が運行する新幹線全列車で使えるようにする予定とのことです。
それまでにも新幹線の中でWifiに繋げたような記憶が・・・?
新幹線の東京・新大阪間では「公衆無線LANサービス」の利用も出来ます。(N700A・N700系車内)
現在4つの事業者が対応しています。この事業者と契約していれば、その接続が出来ます。
(2009年から導入された旧方式のWifi なので少し繋がりにくいとの声はあります(汗)

接続方法は各事業者ごとに異なりますが、基本的にはWifi設定画面で各業者のSSDIを選択し、利用時に各自が設定したPWを入力して接続する流れになります。
また、各社とも1回の接続時間は無制限です!
自分が乗車した新幹線がFreeWifi非対応だった場合でも、もしこの4社のどこかと契約していれば公衆無線LANを利用する選択肢もありますね。
まとめ
・新幹線のFreeWifiはまだ全車両で対応していない。全車両対応予定は2020年3月。
・確認方法は、車両前方のステッカーを見る。公式ツイッターでの発表は前日の14時過ぎ。
・全列車対応まではあるとラッキーと思うほうがいいかも?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!