2020年7月7日(火)に「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」がオープンしました。漫画家の手塚治虫らが若き日を過ごした木造アパート「トキワ荘」を再現した博物館です。
当時の様子を再現したミュージアムの見応えは相当なものなのですが「マンガの聖地としま」ということで周辺にも「トキワ荘跡地」をはじめ多くのモニュメントや関連施設があります。
マンガミュージアムの見学と合わせて一緒に巡れる周辺のオススメの場所をご紹介します。
トキワ荘マンガミュージアムの詳細についてはこちら!
トキワ荘マンガミュージアムの入場料や混雑状況は?行った様子と口コミについても
目次
トキワ荘ゆかりの地散策マップを元に街歩きをしよう
豊島区文化商工部文化観光課より「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」が発行されています。ミュージアムなどで手にいれられますが、豊島区のHPからも日本語版と英語版のPDFがダウンロードできます!(真ん中より少し下辺りにあります)
出典:豊島区文化商工部文化観光課 トキワ荘ゆかりの地散策マップより
この様に28ヶ所もの関連スポットがあり(笑)全て周るのは結構な距離がありますが…wミュージアム周辺の数カ所を巡るだけでもかなり楽しめます。(詳細はPDFデータを開くとクリアーに確認できます)
ちなみに、モニュメントは最寄り駅の3つ「椎名町駅」「東長崎駅」「落合南長崎駅」全てにありますので、街についた瞬間から何かには出会えますよ^^
トキワ荘マンガミュージアム周辺のオススメスポット

上のトキワ荘ゆかりの地散策マップの中より、マンガミュージアム周辺のオススメスポットを数カ所ピックアップしてご紹介したいと思います。ほとんど「トキワ荘通り」を真っ直ぐ行くだけ^^

記念碑「トキワ荘のヒーローたち」
トキワ荘マンガミュージアムのある南長崎花咲公園の入り口にある記念碑。トキワ荘を地域の文化資源として継承・発信していくシンボルとして、2009年に地域との協働で設置されたそうです。

台座部分にはトキワ荘に入居していた10人のマンガ家たちの自筆の似顔絵とサインが刻まれていて、その上部にトキワ荘のブロンズ模型が乗っています!

トキワ荘跡地モニュメント
実際の「トキワ荘」は南長崎花咲公園の前「トキワ荘通り」を少し東にいった場所にありました。
老朽化のため1982年に取り壊された「トキワ荘」。実際に建っていた跡地は、現在「日本加除出版株式会社」の社屋が建っており、トキワ荘の痕跡は残されていません。
けれど、2012年、「マンガの聖地」を訪れるファンたちのために、ここがトキワ荘の跡地であることを記したモニュメントが設置されました。
トキワ荘跡地。現在は出版社の社屋。 pic.twitter.com/QsH6YX7kmu
— こけ/ぶるーぐりーん (@kokegreen) July 12, 2020
トキワ荘跡地の碑 pic.twitter.com/FQMrUXw2vm
— omi-sunshine-riko (@sunshine_omi) July 12, 2020
トキワ荘通りを歩く道なりにも、アートがあったり地図があったりと町全体で取り組んでいます。


南長崎マンガステーション
もう少し東に歩くとあるのが「トキワ荘マンガステーション」トキワ荘のマンガ家たちの作品が読める場所です。

「トキワ荘マンガステーション」も2020年7月7日にオープンしたばかり。
トキワ荘にゆかりのある漫画家の作品を約5000冊があり、なんと無料で読むことができるのです!区民からの寄贈によるものだそうです。現在、ミュージアムの蔵書は読めませんがここではOK👌
50分ごとの入れ替え制で、混雑していなければ再入場可能だそうです!

とにかく凄いコレクションの量に圧倒されます…!

ドラえもんも、Qちゃんも、います!!

次の写真の画面左下あたりにあるのは手塚治虫さんの貴重なもの。「これを見る時は声を架けてくださいね!」と案内されました。

入れ替え制ではありますが、ここで1日過ごせますw
営業時間:午前10時~午後6時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
住所 :東京都豊島区南長崎2-3-3
入場料:無料(50分ごとの入れ替え制)
トキワ荘通りお休み処
そして、マンガステーションの3軒となりにあるのが「トキワ荘通りお休み処」2015年よりある施設ですが、2020年にミュージアムショップを中心とした施設としてリニューアルオープンしました。


1階がショップ中心、2階には寺田ヒロオさんの部屋の再現やトキワ荘の模型などもあります!
2階に再現された寺田ヒロオさんの部屋



トキワ荘の模型や年表などでの紹介も。ここに係の方がいらっしゃる時には説明を聞きながら見ることができます!



1階のショップには沢山のマンガ家さんのサイン色紙が飾られています。


お土産品の販売ももちろんあります^^
トキワ荘の紙の模型やトイレのスリッパまで(笑)


チューダー飴も売ってます!(アルコール入は松葉にありますw)

ちなみに、チューダーあめの「チューダー」は、トキワ荘の住人が好んで飲んでいたお酒「焼酎のサイダー割り」のことですw
営業時間:午前10時~午後6時(最終入館午後5時半)※10~3月 は閉店1時間繰り上げ
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
住所 :東京都豊島区南長崎2-3-2
電話 :03-6674-2518
中華料理「松葉」
少しミュージアム寄りに戻ったところにある「松葉」トキワ荘の住人が実際に通っていた、トキワ荘ファンにはおなじみのラーメン屋。創業は1950(昭和25)年頃。

店の入り口には藤子不二雄🅰さんの「まんが道」の1シーンが飾られ、店内にはマンガ家直筆の色紙がたくさん飾られています!

マンガや映画・ドラマなどにも登場する有名店で、数少ない現存店。「ラーメン大好き小池さん」はいつも松葉のラーメンを食べてたとかいないとか…w
トキワ荘の住人は当時1杯40円のラーメンの出前をよく取っていたそうです。私もラーメンを注文してみましたw

営業時間:午前11時~午後3時、午後4時~午後8時半
休館日:毎週月曜日(祝日は営業)
住所 :東京都豊島区南長崎3-4-11
電話 :03-3951-8394
まとめ:トキワ荘マンガミュージアム周辺には沢山のオススメの場所がある
・トキワ荘マンガミュージアムに行った際は周辺の場所もあわせて周るのがオススメ
・「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」を手に入れて周辺を散策してみよう
・目の前の「トキワ荘通り」を少し歩くだけでも色んな場所が楽しめる!
・大人数も楽しいし、一人旅でも十分オススメ^^
他にもトキワ荘ミュージアム周辺は巡る所が複数。『トキワ荘跡地』『紫雲荘』『トキワ荘マンガステーション』『トキワ荘通りお休み処』!街を歩いて立ち寄るというのがまた面白かったです。良いお散歩になりました。 pic.twitter.com/YBwKhfrGqw
— 中村聡美 (@nakamura_satomi) July 18, 2020
トキワ荘マンガミュージアムの詳細についてはこちら!
トキワ荘マンガミュージアムの入場料や混雑状況は?行った様子と口コミについても
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!