夏のおでかけにあると便利な「ハンディ扇風機」。
街では外国人観光客の方が多くもっている印象がありました。
最近では中高生から始まり、日本でも流行っています!
少し敬遠していた大人も、その快適さにハマり(笑)使う人が増えています。
持ち歩きの出来る手持ちタイプから、首にかけるタイプまで乾電池式・充電式と種類も様々です。
充電式のタイプはモバイルバッテリーとしても使える物もあり、その点でも重宝します!
通勤通学の移動時や、スポーツ・フェス観戦、電車や待ち合わせで人を待っている時など、幅広いシーンで使うことができます。熱中症や、メイク崩れ対策に使う人も(笑)
レジャーにも大活躍するハンディ扇風機。これについて、旅行の際の素朴な疑問を見つけました。
目次
ハンディ扇風機は飛行機の機内持ち込み出来るの?
意外と多い質問がコレ!
ハンディファンは機内持ち込みですか…?どなたかご存知ですか? pic.twitter.com/ZlmW5zcwKV
— みさと (@misatorinrin) September 2, 2018
今更気になったんだけど、ハンディファンって機内持ち込みOKなのかな?
気になって寝れなくなってしまったww— ゆり(⃔ *`꒳´ * )⃕↝ (@SJ_Hyuk16) August 22, 2018
ハンディ扇風機は飛行機に持ち込めるか、質問の答えは?
ハンディ扇風機はバッテリー内蔵なので機内持ち込みのみ可能です!!
はじめまして^ ^
ハンディファンはバッテリー内蔵なので手荷物しかダメです。キャリーバッグに入れて預けることはできませんのでご注意ください。— さくりこ (@saku_3906) June 19, 2018
「リチウム電池」や「リチウムイオンバッテリー」などは基本的に預け入れ荷物に入れるのはNG!ハンディ扇風機にも電池式・充電式など様々なタイプがありますが、これに該当します。
飛行機に搭乗する際、機内への持ち込みは出来るが、預け入れ荷物にするこが出来ないので要注意です。
ハンディ扇風機が預け入れ荷物に出来ない理由は?
内部ショートなどの不具合や劣化によって発熱する恐れがあり、発火した場合に消火ができにくいためです。もし、飛行機の貨物室で発熱・発火が起こってしまうと……大惨事になります。
気圧の変化や外部からの衝撃などによって、万一リチウム電池が破損・不具合を起こすと発熱や発火のリスクが高まります。そして、スーツケースの中で発熱や発火が起きても早期発見が難しく、他の荷物はもとより飛行機全体や人命にまで影響が及ぶ危険性があるからです。
バッテリーが熱くなった・膨らんだ・発火した・爆発した…という話は少なからず聞きますよね?
そのために、飛行機の荷物でも制限されています。
ハンディ扇風機をキャリーバックに入れて預け入れ荷物にするとどうなる?
飛行機でうっかり預け入れ荷物にモバイルバッテリー入れちゃって没収されちゃったんだよね🤔
— K (@kai_ika00) September 25, 2018
YORIさん🌟お疲れ様でございます😆💕✨YORIさんのカオナシさんハンディ扇風機💦ですかね😭同じく没収された方いらっしゃるみたいです💦なぜか充電池式のは没収されるみたいです😭😭💦かわいかったのに😭
— ありさん (@61k_m) August 4, 2019
ハンディ扇風機をキャリーバックの中に入れて預け入れ荷物にすると・・・
ほとんどの場合処分されます ><。
スーツケースを開けて勝手に捨てられるそうです。。。
チャイナエアの飛行機乗ってね
今日荷物開けたら、知らん紙入ってたんだよ
よく見てみるとね
バッテリー没収しましたと
でもね鍵がかかってたんですね。
そう。戻ってきた時にしっかりと「鍵」がかかってたんです。
ピッキングカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ— ひーな! (@hinyanaynih) January 9, 2017
他にも、ネットの口コミで
預け入れ荷物のキャリーに手持ち扇風機を入れてたけれど、飛行機に乗せる前に処分されていて…キャリーの中に「処分しました」の紙だけ入ってた^^;
というのもありました。
没収されるのは残念ですし…他人にキャリーを開けられる事自体 避けたいので要注意です!
これは新品でも同様なので、お土産として買った場合も、預けずに機内に持ち込みましょう!!
◆ハンディ扇風機に関する口コミを少し調べてみました◆
ハンディ扇風機を使った快適な口コミ
今話題のFrancfrancのハンディファンを購入しました❤︎ 水色と迷ったけどピンク! 持ち歩くタイプの扇風機って持つの恥ずかしいかな?と思って何となく敬遠してたんだけど、実際使ってみるとそんなの気にならないぐらいめちゃめちゃ涼しくて快適だからもっと早く買えばよかった… 充電も結構持つ! pic.twitter.com/bCBfsDJCJv
— p♡ (@moq_pp) August 10, 2019
ハンディファンためしに通勤用につかってみたらムチャムチャムチャムチャ快適でもっと早く買えばよかったな…
— CHOMO💍💍|土曜西G-19a |5号館 タ45b (@202yen_trss) August 9, 2019
初めてハンディファン使ってるけど、便利&快適過ぎて泣ける😭 pic.twitter.com/CMDlLZTJ6M
— tk (@rNSr2PIUA8Nzra3) August 6, 2019
女子高生と外人しか持ってないからハンディファン恥ずかしかったけど使って見たらめちゃくちゃ快適〜〜〜
— うか (@uka___anst) August 5, 2019
ハンディ扇風機の快適な口コミは後を絶ちません(笑)やっぱり快適なのですね!
通勤通学・フェスにレジャー、もちろん旅行の持ち物にも最適なグッズです^^
ハンディ扇風機の使用で注意したい点
調べていた中で、ちょっと注意したい口コミも見つけました。
看護師さんが言うには、今年の暑さでハンディファンは熱風を浴びる様なもので、熱中症になりやすく、危険⚠もし買うなら、ミストや保冷剤と共に使うタイプをオススメする様ですよ。
— えりにゃん&さき★ちゃおフェス横浜参加します。 (@EriSaki19) August 7, 2019
そういえば、病院で看護婦さんがハンディファンは熱風を送るので熱中症になりやすいからあまりオススメしないって言っていたのと、使うなら保冷剤と一緒にと言っていたので、使う人は注意した方がいいかも、、
私もあれフェス用に買おうかなーと思ってたんだけどなー— まいまい*゜ (@pino0906) August 5, 2019
熱中症対策のために…と思って使うグッズが、仇になるケースもあるようです。
暑い野外で使う際は、保冷剤と一緒に使うのが有効のようですね。
まとめ
・ハンディ扇風機を持って飛行機で旅行する際は、機内持ち込み荷物にしましょう。
・預け入れ荷物にするとキャリーバックを開けて没収されるので注意!
・お土産に買った新品未開封の商品も必ず機内持ち込みにして持ち帰る。
・ハンディ扇風機はとても快適♪けれど炎天下では熱中症になる危険もあるので要注意。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!