「U-NEXTのサービスは十分に楽しんだから解約しようかな」
「無料期間にお試しでU-NEXTを使ってみたいけれど、解約する方法も知っておきたいな」
U-NEXTの解約・退会を簡単に済ませる方法についてご紹介します。
U-NEXTを解約する手順
解約手続きを行う上の注意としてU-NEXTはアプリから解約手続きはできません!
Webブラウザ上でU-NEXTを開いて、手続きのためにログインを行いましょう。
まずは、U-NEXTのTOPページにアクセスします。

Webブラウザ上でU-NEXTのTop画面で左上「U-NEXT」の文字の部分を押します。

すると画面が切り替わるので左上の三本線(メニューボタン)の部分を押します。

ボタンが出てくるので真ん中の「ログイン」を押します。

ご自身のログインID(メールアドレス)とパスワードを入力し、ログインボタンを押しま

ログインした後、TOPページ左上のメニューボタンを押します。

メニューを下にスクロールし「設定・サポート」を押します。

「設定・サポート」画面を一番下までスクロールし「契約内容の確認・変更」を押します。

「契約内容の確認・変更」画面で左下にある「解約はこちら」を押します。

「解約前のご案内」として「20☓☓年☓☓月☓☓日までは無料で楽しめます!」と表示が出ますがそのまま下へスクロールし「次へ」を押します。

「解約アンケート」が出るので(数問)任意で解答し、その後スクロールします。

最後に解約時の注意事項を読み、問題なければ「同意する」にチェック。

その後「解約する」を押せば解約完了です!!

解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちら👇👇👇
登録方法はどうすればいいかな?その際はこちらの記事をご参考に^^
U-NEXTのアカウントを完全削除する退会について
U-NEXTは上記の方法でサービスの解約は完了しますが、U-NEXTのアカウント自体は残っておりログインはできるままになっています。
また時間をおいてサービスを利用したい場合、アカウントが残っていれば登録手続きの入力が省略できる点が便利です。
けれど、今後U-NEXTを利用することがない場合はアカウントの完全削除「退会」まで行うことができます。
U-NEXTの退会(アカウント完全削除)手順
解約の手続き後に「契約内容の確認・変更」の画面を開きます。
(メニューの中の「設定・サポート」の中にも「契約内容の確認・変更」があります)
下までスクロールすると「登録解除」の項目があります。

U-NEXTのアカウントを削除する場合は「こちら」からとある「こちら」を押します。

「退会時の注意事項」のページの内容確認をし「退会する」を押します。

以上で退会(アカウント削除)手続きも完了です!
退会方法も理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちら👇👇👇
登録方法はどうすればいいかな?その際はこちらの記事をご参考に^^
解約・退会ができないときの原因と対処法について
上記で紹介した手続きを行うとU-NEXTから解約・退会することができます。
「あれ?『設定・サポート』のページが見つからない?!」となった場合。
考えられる可能性は、スマホのアプリ上で『設定・サポート』ページを探しているということ。普段スマホのアプリより動画視聴などを使用していると、アプリから解約手続きが行えると勘違いしがちです。
しかし、U-NEXTの解約・退会はPCかスマホのWebブラウザ上でしか行えません!
アプリから手続きできませんので、少し手間ですがPCでログインする or スマホであればWebブラウザ上(インターネットの検索画面)からログインして解約・退会の手続きを行いましょう。
解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちら👇👇👇
登録方法はどうすればいいかな?その際はこちらの記事をご参考に^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
記事が参考になったという方はFBで「いいね!」もお願いします^^!